都七福神めぐりコース

タクシー

都七福神めぐりコース

福を授かる「都七福神めぐり」
古来より民衆の間で信仰の篤い七福神は京都が発祥の地とされ、「都七福神」の参拝は古くから行われている。
七福神の神々の力をもって福運を授かろうとする民衆の願いであり、特に新春に巡拝すると七難即滅、七福即生極まりなしといわれ、功徳が大きいとされる。

  1. ゑびす神社(ゑびす神)

    七福神で唯一日本生まれの商売繁盛の神様。
    商売繁盛・旅行安全・豊漁等の守護神で、庶民救済の神といわれている。

    ゑびす神社(ゑびす神)

    タクシー

  2. 松ヶ崎大黒天(大黒天)

    インドの神様に大国主命(おおくにぬしのみこと)が合体。慈愛同仁、寿福円満、開運招福、商売繁盛の神様。
    打出の小槌を持ち笑みを浮かべる姿から福財の神とされているが、元々は軍神であった。日本では福徳を重きにみて、商売繁盛の守り神とされている。

    松ヶ崎大黒天(大黒天)

    タクシー

  3. 東寺(毘沙門天)

    多聞天の別名をもつ武勇の神様、元はインドの財宝福徳を司る神。
    北方の守護神で、仏教を守護する神でもあり、毘沙門天を信仰すると十種の福を得るとされている。
    菅原道真や小野道風も信仰していたといわれている。

    東寺(毘沙門天)

    タクシー

  4. 六波羅蜜寺(弁財天)

    琵琶を奏でるインドの神様で、七福神唯一の女神である。
    水を神格化したものであり、美や音楽、技芸、弁舌、学問の神として、
    また、金運、財運を司る神として信仰されている。

    六波羅蜜寺(弁財天)

    タクシー

  5. 赤山禅院(福禄寿神)

    幸福と封禄(富貴)と長寿の三徳を司る中国の神様。
    南極星の精・泰山府君を人格化した神で、商売繁盛・延寿・健康・除災に功徳があるとされる。

    赤山禅院(福禄寿神)

    タクシー

  6. 革堂・行願寺(寿老神)

    人の寿命を支配する星の化身。中国の老子が天に昇ってなったという仙人の姿。
    三千年の長寿を保つ玄鹿を従え、人々の難を払う団扇を持っていることから、福財・子宝・諸病平癒・長寿の功徳ありといわれる。 

    革堂・行願寺(寿老神)

    タクシー

  7. 萬福寺(布袋尊)

    中国・唐の時代に実在した僧、契此がルーツとされ、中国では弥勒菩薩の化現として信仰されている。福徳円満の神様。

    萬福寺(布袋尊)

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る