KYOTOdesignのボランティアフォトグラファー様が投稿してくださった
2014年の京都の草花の写真をご紹介します。
※ギャラリーの使い方
ページの端にマウスのカーソルを乗せると、ページが少しめくれます。
その状態でクリックすると次のページをめくることが出来ます。
見事な枝垂れ梅の全景を取り込んでみました。全体の美しさが伝われば幸いです。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRII)
デジタル一眼を持って4年になります。写真の先生は図書館の写真集です。いい作品は皆何かを訴えきます。このメジロと櫻の写真はほんの一瞬に来てすぐに飛びたちました。偶然も味方しないといい写真は撮れませんね
琵琶湖から水をひいている岡崎疎水は桜の名所であり、春にはライトアップもされていると聞いたので撮影に行きました。しかし到着した瞬間にライトアップが終わってしまい、泣く泣く暗いままの撮影を行った作品です。ライトアップはされていませんので煌びやかさには欠けますが、その分、"京都+桜"という落ち着いた色合いが出せれたのかなと思ってます。
撮影は三脚を用いており、長時間露光(30秒)で明るさを出しています。
桜の季節は大混雑する八幡の背割堤。平日の早朝だけは、ゆったり散歩できます。いつかふわりと風が吹き、揺れる桜の花びらが心を落ち着かせてくれます。
平野神社の休み処で「桜湯」をいただきました。座った床机の上に風に乗って舞い落ちた桜の花びらと朱塗りのお盆の取り合わせに惹かれました。
(NIKON D7000、AT-X 12-28 PRO DX (TOKINA))
上賀茂神社の森の中の「青もみじ」です。この季節お新緑の中でも「青もみじ」の美しさに目が奪われ、撮りたくなります。特に木々に差し込む光と影のコントラストを表現することに集中して撮りました。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 55-300mm F4.5-5.6G VR)
大田神社の杜若です。密集して存在する杜若を撮るのに、どれかひとつに着目して背景をぼかすことで、高貴さを表現しました。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 55-300mm F4.5-5.6G VR)
© KYOTOdesign, All Rights Reserved.