ページの端にマウスのカーソルを乗せると、ページが少しめくれます。
その状態でクリックすると次のページをめくることが出来ます。
千年の歴史を眺めてきた賀茂川に青空が広がり、流れに桜が咲くと春のはじまりです。二条城の夜桜は、幽玄の世界に誘ってくれます。
1
撮影場所:二条城
2
撮影場所:下鴨神社
3
新緑の5月になると、葵祭の行列が京都御所から糺の森・下鴨神社へと、若葉の香りを漂わせ、爽やかな風の中を練り歩きます。
4
5
撮影場所:金閣寺(鹿苑寺)
青空に雲が浮かび、鏡池に映る金閣。
6
撮影場所:鴨川
7
コンコンチキチン♪♪♪ のお囃子が聞こえてくる祇園祭の夏、納涼床が灯す電球のオレンジ、柳のようなLEDのホワイトブルーが色彩のハーモニーとなって川面にゆれる鴨川での夕涼みは格別です。
8
9
11
12
仲秋の名月、鞍馬の火祭りが行われ、紅に染まるもみじの秋、紅葉狩りを楽しむ散策の季節には、実相院、蓮華寺、法然院、永観堂、ライトアップされ燃え上がる紅葉が清水寺の舞台を華麗に浮き上がらせます。
13
撮影場所:清水寺
もえるような紅葉に清水の舞台が浮き上がります。レーザービームも印象的でした。
14
やがて落葉がはじまり、柿の実を寂しく残し、比叡おろしが吹く頃には雪が舞い、寺院は静寂の中に表情を変え、雪を羽織った風景に変わります。
撮影場所:岩倉
いつまでも残したい、京都洛北の風景です。青空、雲、柿の実、土蔵、土塀
15
16
陽が昇ると枯れ枝に雪桜が咲き、朝日に光り輝く金閣に外国人観光客から「Oh Wonderful !」の声が響きます。
17
撮影場所:金閣寺(鹿苑寺)
朝日に輝く金閣、雪景色に浮かぶ。
18
3月になると春を待つ“京都・東山花灯路”が賑わいます。
19
撮影場所:産寧坂
夜の産寧坂も花灯路が始まると人でいっぱいに
20
四季折々の豊かな表情を見せてくれる風景は、人の心を和ませ、安らぎを与えてくれます。そんな京都に生まれ育った私がちょっと視点を替えて、表現してみました。四季折々の彩りをカメラの眼を通して、花々や祭り、伝統行事を音や香りの思いを込めてめぐっていただけたら幸甚です。
dkobayashiさんの写真からは京都の季節の情景を感じることが出来ます。京都で長年過ごされてているからこその写真だと感じます。
© KYOTOdesign, All Rights Reserved.