2022年は山鉾巡行と神輿渡御が、3年ぶりに執り行われます。
※なお宵山行事につきましては未定です。
※新型コロナウイルス感染症の影響により内容が変更になる場合があります
2019祇園祭 創始1150年 鷺舞 羽開く
2019年7月8日に投稿
祇園祭の創始1150年を記念し木製の頭と羽を付けて雌雄の鷺に扮した2人が
羽を打ち鳴らしたり広げたりして舞った鷺の羽が広がると歓声が大きくなった(๑❛ᴗ❛๑)
鷺舞は祇園祭の山鉾巡行で演じられてきたが津和野町に1542年に伝わり
国の重要無形民俗文化財に指定されている。
2019 綾傘鉾 お千度の儀 礼拝
2019年7月8日に投稿
7月7日の七夕を良日として綾傘鉾の稚児社参が行われました
蒸し暑い中 額に汗し小さいながら懸命に祭りの無事を
祈る姿は健気でした(๑❛ᴗ❛๑)お疲れ様でしたo(_ _)o
本番も頑張って下さい!
2019 長刀鉾稚児舞披露
2019年7月7日に投稿
7月5日に長刀鉾町会所の2階から多くの観衆に向かって稚児舞が披露されました
華麗にかつ力強く舞われました(๑❛ᴗ❛๑)
本番が楽しみですね!
2019祇園祭 お千度の儀
2019年7月2日に投稿
節目の年の祇園祭の無事を時折降る雨の中
令和最初のお稚児さんが祈願されました(๑❛ᴗ❛๑)
大勢のカメラマンに報道関係者がお稚児さん達と
同じように本殿の周りを時計回りに3周の移動をしながら
シャッターを切りました(^-^;)
2019祇園祭 創始1150年記念「市民公募写真展」
2019年7月2日に投稿
祇園祭創始1150年記念「市民公募写真展」のお手伝いをさせていただきました
とても光栄なことで感謝しております
祇園祭の歴史的なシーンや想い出が満載など様々な作品が展示してあります
場所:四条通 地下道(麩屋町通~富小路通辺り)
日時:令和元年7月1日(月曜日)~7月31日(水曜日)
お近くにお越しの際は是非、ご覧になって下さい
2019 奉祝 令和元年 祇園祭1150年提灯行列
2019年6月30日に投稿
祇園祭りの創始1150年と改元を祝う提灯行列が6月30日夜に実施され
その様子を撮影しました(๑❛ᴗ❛๑)
当日は朝から凄い雨でしたが行列中は少しの間降りましたが
たくさんの氏子さん達が参加されていました
節目の年になる祇園祭がいよいよ始まりますね〜。
2018祇園祭 前祭
2018年8月31日に投稿
御池通都大路に連なる山鉾
2018祇園祭 前祭
2018年8月31日に投稿
四条通 巡行直前の様子と烏丸御池通 後半の見せ場
祇園祭しめ縄切り
2018年8月13日に投稿
祇園祭のハイライトの一つ、お稚児さんがしめ縄を切る動作に入っています。刀を鞘から抜いているところです。また、お稚児さんが振り下ろした刀で、注連縄が切られた瞬間です。
囃子聞こえて来る
2018年8月13日に投稿
長刀鉾のお囃子聞こえて来る。
11~20件目(71件中)
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。