投稿数 424件

Photo by ふとし
【京都観光・旅行コース】京の旅~歩いて巡る秋の清水~
投稿日 2021/11/30
艶やかな紅葉と名だたる寺院の競演が見どころの「洛東・東山」周辺エリア。 京都屈指の観光スポット・清水寺付近を中心に、古都風情豊かな坂道や、歴史ある神社仏閣と紅葉が織りなす景色の美しさは圧巻です。 まずはゆるやかに続く茶わん坂へ。清...
- 写真提供:
-
山口小夜雄
-
yuri
-
dkobayashi
-
眞野敬二
-
marua39
-
三由 豊
-
yuki
-
ふとし

豪華絢爛
投稿日 2021/11/29
入れ替えのライトアップなので開門前から長蛇の列です…(;'∀')春の桜の時もそうでした 慶賀門からの参拝です お車も開門にならないと駐車出来ないようです 先行予約されている方は開門1時間前から参拝出来るようでした(羨ましい) 春の桜の時期はブルー...

京の都は将軍塚から始まりました
投稿日 2021/11/28
将軍塚青龍殿は紅葉の穴場とされています やはり交通アクセスが不便だからです…が循環バスやピストンバスが 運行されていますので 是非 大舞台から京都市内を眺めて下さい! 京都の中心四条通の真上に位置し桓武天皇が都を定められる折り 和気清麻...

しばらくのお別れ…
投稿日 2021/11/23
石庭(方丈庭園)油土塀屋根の杮葺替工事のため下記の期間、拝観を停止いたします ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします 令和3年12月6日(月)~令和4年3月18日(金) なお、西源院(七草湯豆腐)は通常通りの営業となります...

ライトアップ&月食
投稿日 2021/11/20
約200本のイロハモミジが「なからぎの森」周辺の池の水鏡の紅葉を東屋から撮影できます 日程:11月13日(土曜)から12月5日(日曜)日没から20時(最終入園19時30分) 閉園近くになるとかなり冷え込みますので暖かくしてお出かけください(^^♪ ※17時以降は...

Photo by natsuma
【京都観光・旅行コース】京の旅~歩いて巡る秋の嵐山~
投稿日 2021/11/19
小倉山 峰のもみぢば 心あらば 今ひと たびの 行幸待たなむ,貞信公(藤原忠平)がこの美しい紅葉を息子の醍醐天皇にも見せてあげたいと願う句で、秋の嵐山がいかに美しく、人々の心を打ったのかが伝わってくる一首です。嵐山・嵯峨野は平安時代に...
- 写真提供:
-
shikema
-
山田 義博
-
dkobayashi
-
marua39
-
hiro
-
京のアトム
-
natsuma

史跡御土居の紅葉苑 ライトアップ公開
投稿日 2021/11/15
紅葉苑ライトアップ公開の初日は上七軒の舞妓さん達が 舞を奉納されます 久しぶりの舞妓さんの撮影に感動しました! 紅葉の色づきは五分でしたが 華やかな舞で 紅葉に色を添えて下さいました(❁´◡`❁) 席の用意もあり立ち見になっても舞は十分鑑賞...

初の夜間拝観
投稿日 2021/11/13
初ということなので撮影いたしました 山科駅から住宅街を徒歩10分ほどの所にひっそりと佇むお寺でした 山号を吉祥山 院号を宝塔院とよび寺名を安祥寺といいます 弘法大師を宗祖として尊信しその教義を弘め 衆生済度の聖業に精進する高野山真言宗に属...

Photo by ともっち
京都の紅葉 ~東福寺・泉涌寺界隈~
投稿日 2021/11/08
京都の紅葉散策。今回は東福寺、泉涌寺の界隈を巡ります!,寺域は幽静で郭公鳥の名所として名高く本堂背後の墓地には慈円僧正、藤原忠道、同長家の墓と称せられる見事な石造宝塔三基があります。頭の観音様として、頭痛封じ・ぼけ封じのご利益を授かる...
- 写真提供:
-
hiro
-
Chiaki
-
三由 豊
-
ともっち

京都の紅葉~ 山科界隈~
投稿日 2021/11/08
京都 山科界隈の紅葉の名所を散策します。,世界文化遺産のひとつ、醍醐寺。 200万坪の広大な境内にはイチョウやドウダンツツジ、紅葉、ハゼなど秋を彩る樹木が自生しており、広い境内には紅葉の名所が多くあります。中でも「伽藍」エリア内にある弁天池...
- 写真提供:
-
natsuma
-
三由 豊
51~60件目(424件中)
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。