take a rest @圓通寺

2014年8月25日に投稿

外国人の女性が庭園を楽しんでおられました。
暑い京都の夏・・・ホッと一息という感じですね。

雨上がりの鳥居 @下鴨神社

2014年8月25日に投稿

激しいゲリラ豪雨の後でした。
鮮やかな朱色が更に綺麗になりました。
(NIKON D7000、AT-X 12-28 PRO DX (TOKINA)

下鴨神社糺の森の瀬見の小川。
水面まで緑に染まっていました。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ)

二尊院・アプローチ @二尊院

2014年8月25日に投稿

ここは、紅葉の頃は見事な「赤」ですが、今は「緑」が鮮やかです。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ)

二尊院の九頭龍弁財天。緑の中に佇んでいます。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ)

緑の小径 @宝泉院

2014年8月25日に投稿

宝泉院へのアプローチです。
何度か訪ねてますが、この日は特に緑が綺麗でした。
光の入り具合も好みの感じでした。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ)

暑さ忘れます・・・ @実光院

2014年8月25日に投稿

実光院に上がらせていただいて、庭を望むと暑さを忘れますね。
心落ち着く光景です。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ)

簾越しの庭の光景がアクセントになっています。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ)

鏡容池一望 @龍安寺

2014年8月25日に投稿

龍安寺の鏡容池の全景です。この池は、何度も訪ねてますが、ホント気持ちいいですね。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ)

緑の木々の「のぞき窓」にして、鏡容池の水面の映り込みを。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ)

万灯会・提灯のつながり @大谷祖廟

2014年8月25日に投稿

大谷祖廟の万灯会。8月14日。圧倒される提灯のつながりに、ご先祖様も間違わずに帰って来られます。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ)

ご先祖様のお迎えです。この提灯の灯りを頼りにお帰りなさい。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ)

わらべ地蔵 @三千院

2014年8月25日に投稿

三千院の美しい苔の上で、微笑ましく寄り添う「わらべ地蔵」は癒されます。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ)

半夏生・群生 @両足院

2014年8月25日に投稿

これだけの半夏生の群生は、他では見られない光景です。(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 55-300mm F4.5-5.6G VR)

白砂に伸びる踏み石が印象的です。(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G)

鹿王院・法堂を望む @鹿王院

2014年8月25日に投稿

嵐山方面を背景に、鹿王院・法堂。この法堂には仏舎利が納められています。(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ)

鹿王院のアプローチです。静かな緑に包まれたアプローチは凛とします。(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ)

1021~1030件目(1161件中)

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る