京都の春・平安神宮 @京都の桜
2014年8月25日に投稿
京都市内でも、最後の方に満開になる平安神宮の桜。満開になったしだれ桜は、実に見事です。一斉に散り始める姿もすばらしい。撮影日時 : 2008:04:13
源光庵「迷いの窓」「悟りの窓」 @源光庵
2014年8月8日に投稿
元禄七年(1694年)、卍山道白に帰依した金沢の富豪中田静家の寄進により建立された本堂には、「迷いの窓」と名付けられた角窓と「悟りの窓」と名付けられた丸窓があります。
緩やかな上り坂の鷹峯街道を上がった先に源光庵の参道があります。
緑の掛け軸 @詩仙堂
2014年8月8日に投稿
障子から見える景色がまるで床の間と掛け軸のように見えませんか?
綺麗に刈り込まれたさつきと力強く葉を広げる青もみじが対照的です。
夏の日差しを木々が和らげてくれました…。
地を這うような鶴島の松 @曼殊院
2014年8月8日に投稿
樹齢400年という五葉の松。実際に見てこの松の迫力を味わっていただきたいです。
小書院前には亀島があります。
迫力のある鶴島に対してこの亀島にはなんだか優しさを感じます…。
大雲院祇園閣 @大雲院
2014年8月8日に投稿
めったに公開されない寺院ですが、特別公開されているので訪ねました。いつもは周囲から眺めるしかありませんが、今日は真下から見上げたらこんな感じになります。あいにくの雨で、思うような構図になる場所へは行けず、少し納得いってません。(NIKON D7000、AT-X 12-28 PRO DX (TOKINA))
普段は非公開の大雲院。この庭園は立ち入り禁止ですので、寺宝のある部屋へ行く途中の通路から撮りました。ぜひ直に歩いてみたいですね。(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G)
廬山寺・桔梗 @廬山寺
2014年8月8日に投稿
紫式部ゆかりの廬山寺。桔梗は、7月初めから9月くらいまで、次から次へと咲くそうです。源氏庭の配置は見事です。(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G)
1041~1050件目(1161件中)
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。