仁和寺の仁王さん @仁和寺

2014年4月28日に投稿

世界遺産にも登録されている仁和寺。
御室桜などが有名ですが、個人的に仁和寺といえば仁王さん。
子どものころは仁王さんに睨み付けられたように感じてビクビクしたものです。

学業の神さま @北野天満宮

2014年4月28日に投稿

学業の神様菅原道真公が祀られている神社です。
お正月には多くの受験生の合格祈願の絵馬が溢れます。

また、毎月25日に天神さんが行われ、多くの露店が出展し、賑わいます。
一日見て回るとなかなか楽しいですよ。

そびえ立つ大鳥居 @平安神宮

2014年4月28日に投稿

三条通りから神宮道に入り、平安神宮に向かうと巨大な鳥居が出迎えてくれます。
大晦日の夜になると神宮道に夜店が並び、多くの人が日付が変わる前後から初詣に訪れて賑わいます。
京都を象徴する名所の一つですね。

京都市動物園名物ダイブトゥプール @京都市動物園

2014年4月28日に投稿

個人的に猿山がおすすめです。
夏限定ですが日本猿が山から下のプールに豪快にダイブ!
お客さんから歓声が上がります。

他にも小動物と触れ合うこともでき、癒されますよ。

まことの京都の趣 @銀閣寺

2014年4月28日に投稿

夏に訪れました。
京都の夏は蒸し暑く、あまり気持ちの良い季節ではありませんが
銀閣寺の持つ雰囲気は心が落ち着き、いくらか涼しくなったかのように感じました。

他にも観光名所の多い京都ですが、銀閣寺の佇まいこそ京都だと感じます。

円山公園の桜 @円山公園

2014年4月25日に投稿

京都市初の都市公園、「一重白彼岸枝垂桜」で、戦後一度枯れたが、現在は二代目。写真は、ライトアップされた様子。

円山公園の桜 @京都の桜

2014年4月25日に投稿

京都市初の都市公園、「一重白彼岸枝垂桜」で、戦後一度枯れたが、現在は二代目。写真は、ライトアップされた様子。撮影日時 : 2011:04:06

南禅寺の桜 @京都の桜

2014年4月25日に投稿

別格大本山南禅寺、数多くの別院塔頭もあり国宝も多い。境内は自由、時代劇の撮影などにもよく使われる。多くの写真スポットがあるがここは、明治期に再建された法堂東側。

千本釈迦堂の桜 @京都の桜

2014年4月25日に投稿

千本釈迦堂(大報恩寺)、本堂は市内ではめずらしく応仁の乱でも焼失しなかったといわれる。この桜は、「おかめの物語」にちなみ「おかめ桜」と呼ばれている。

宗忠神社の桜 @京都の桜

2014年4月25日に投稿

神楽岡宗忠神社、普段は人も少なく静かなところだが、桜が美しい。

1071~1080件目(1095件中)

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る