黒蝶の花参拝 @詩仙堂
2014年7月11日に投稿
さつきが紅く染まる詩仙堂の庭。心洗われる空間で愛でる草木の趣。
咲いた白い釣鐘形でかわいらしいホタルブクロ。名刹の風流を感じました。
お茶花にも用いられる京鹿子の花が詩仙堂の庭に繊細な彩を添えていました。
梅雨の合間の晴れた週末。詩仙堂の静かな空気が心地よい。
光の競演 @上賀茂神社
2014年7月11日に投稿
上賀茂神社の森の中の「青もみじ」です。この季節お新緑の中でも「青もみじ」の美しさに目が奪われ、撮りたくなります。特に木々に差し込む光と影のコントラストを表現することに集中して撮りました。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 55-300mm F4.5-5.6G VR)
高貴な美人 @大田神社
2014年7月11日に投稿
大田神社の杜若です。密集して存在する杜若を撮るのに、どれか一つに着目して背景をぼかすことで、高貴さを表現しました。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 55-300mm F4.5-5.6G VR)
もみじの傘 @無鄰菴
2014年7月11日に投稿
無鄰菴の青もみじです。光の濃淡も手伝い、木の幹が、傘の柄で青もみじが傘のように見えました。
無鄰菴の新緑は見事です。池面に映える緑も綺麗でした。空気まで澄んでいて気持ちの良い場所です。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ)
緑の競演 @宝厳院
2014年7月11日に投稿
宝厳院の青もみじです。好きな題材ですが、光の撮り込み方がキーです。背景の青もみじをどこまでぼかせるかで、全体のイメージが決まります。
(NIKON D7000、AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ)
府立植物園のハナショウブ @京都府立植物園
2014年7月11日に投稿
京都府立植物園のハナショウブ。6月中旬ぐらいが見ごろ。
雨上がりの植物園。日々草は、きれいな水滴をつくってくれます。
陽があたると、かがやいています。
1081~1090件目(1161件中)
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。