フォトグラファー , 口コミレポーター

kyo さん

投稿数 12

鉾建てに可愛いお客様 @祇園祭2023

2017年7月11日に投稿

7月11日午前10時頃、函谷鉾の真木に付ける榊に、紙垂(しで)を保育園児たちが、一生懸命付けていました。きっといい御利益がありますよ!

次に向かったのは鶏鉾、小学生が鉾建ての方にインタビュ-、教えてもらった事を一生懸命ノ-トに書き込んでました。とても良い風景でした。

蟷螂山のおみくじ @祇園祭2023

2015年7月15日に投稿

祇園祭宵々山。お昼ごろに四条西洞院にある蟷螂山に行ってきました。動くカマキリのおみくじで子供たちに大人気。夜に行くと毎年すごい人なので「今だ!」と思いおみくじを引いてきました。
受け皿を持ったカマキリが、ぐるっと半周して後ろの社からおみくじの番号が書いた玉を受け取り、また半周して戻ってきました。その番号は25番で、受け取ったおみくじは末吉でした。
(子供のころに戻った気分になりました)

明日からいよいよ鉾立て @祇園祭2023

2015年7月9日に投稿

今日は、明日から鉾建ての始まる室町通に、行ってきました。
山伏山の茅の輪くぐりの、ポスタ-をみつけました。
昨年の宵山に拝観に行き、とっても良かったので、ついシャッタ-を押してしまいました。
是非皆様一度行ってみて下さい。(京町屋独特のうなぎの寝床です)

もう一枚は、後祭の役行者山、くじ取り式の時に引いた、山一番のくじが会所の前に貼ってありました。

7月1日「吉符入り」 @祇園祭2023

2015年7月6日に投稿

いよいよ祇園祭の始まりです。
あいにく朝からどしゃ降りの雨。どうなることかと思いましたが月・函谷・綾傘鉾の会所に行ってみました。
提灯が飾られお祭りム-ドが漂っています。

知恩院前白川 @京都の桜2024

2015年3月27日に投稿

花見小路通より東の知恩院前までの白川沿いの桜です。祇園白川・辰巳神社の桜が有名ですが、人・人・人でゆっくり見る事が出来ません。歩いて2・3分、人も少なくゆっくり桜を楽しんでもらえますよ

白楽天山会所前にて。 @

2014年7月16日に投稿

朝、白楽天山会所前を通ったところ小学生が数人でこちらを配ってました。
京都市立洛央小学校の5年生です。

白楽天山についてみんなで調べて作ったそうです。
画像では分かりにくいかもしれないのでまとめの部分を一部抜粋。
「白楽天山は、勉強の神様です。保存会の方たちはより多くの人たちに勉強をがんばってもらえるように努力されているようです。」

ここらに住む小学生は夏休みの自由研究に事欠かないなと思いました。
お勉強がんばってね。

山伏山会所の茅の輪 @四条室町

2014年7月16日に投稿

宵宵山に山伏山へ行ってきました。
夜店が出ていなく人も少なく室町通りを割とすいすいと通れました。

山伏山に到着すると会所の二階に御神体が飾ってありました。
会所の入口のところで茅の輪がくぐれると聞き、並んで奥に入りました。
京都の町家はうなぎの寝床と言われる様に大変奥が長かったです。
一番奥に山伏山と書いた蔵がありその前に茅の輪がありました。
6月30日の茅の輪くぐりに行かなかったので本当に良かったです。

祇園祭2014. 綾傘鉾稚児社参 @祇園祭2023

2014年7月8日に投稿

7月7日の七夕に今年も八坂神社で、綾傘鉾の可愛いお稚児さんの「綾傘鉾稚児社参」が行われました。
綾傘鉾稚児社参は綾傘鉾のお稚児さんが八坂神社に参拝をしてお千度参りを行いお祭りの無事を祈願します。
お稚児さんは一般から募集をされていますが綾傘鉾保存会役員や後援会の推薦が必要だそうです。
稚児になることが決まった子供たちは長刀鉾の町内と同じく、町内の養子になって結納を済ませ八坂神社に社参をし、神社から神の使いである稚児に任命されて、祭りの無事を祈願して本殿の周りを三周するお千度を行います。
雨天の場合は見ることが出来ませんが、今年は何とか無事に可愛いお稚児さんを拝見出来ました。
最後に役員の方から「あと1分頑張れ!」と励まされる小さな神様の使いが、何とも可愛らしかったのです。

祇園祭2014. 太平の舞 @祇園祭2023

2014年7月8日に投稿

7月5日、長刀鉾の吉符入りが四条烏丸東入る北側の長刀鉾会所で行われるという事で撮影に出掛けました。
開始予定時間より1時間程前に到着しましたが、既にカメラを持った人々で正面はいっぱいでした。
長刀鉾のお稚児さんが巡行当日に鉾の上で舞う「太平の舞」をとても緊張した顔で披露しているのが印象的でした。
本番も頑張ってね。

祇園祭2014. くじ取り式 @祇園祭2023

2014年7月8日に投稿

今年のくじ取り式に一般申込みで当たり参加してきました。
7月2日、京都市議会本会議場で羽織袴を着た各々の代表が順番に市長の持つくじを取ります。
このくじ取りの順番はくじ取り式前にくじ引きで決めるそうです。
厳粛にくじ取り式が進む中、前祭で先頭の長刀鉾に続く山一番を引いた「占出山」の時には傍聴席から歓声が上がっていました。
49年ぶりに前祭と後祭の2回に分けて行われる記念の年、慣例で順番が決まっている“くじ取らず”を除く前祭18基、後祭6基がくじを引き、前祭で先頭の長刀鉾に続く山一番を「占出山」、後祭で橋弁慶山・北観音山に続く山一番は「八幡山」が引き当てました。

1~10件目(12件中)

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る