フォトグラファー , ライター , 口コミレポーター

kojiro さん

投稿数 19

見ざる・言わざる・聞かざる「八坂庚申堂」

投稿日 2014/08/24

大勢の観光客が訪れる京都東山産寧坂、二年坂を右に見ながら八坂の塔の先へと下りていくと平安時代の僧・浄蔵貴所によって創建された天台宗の寺院・大黒山金剛寺があります。 飛鳥時代にこの地の豪族であった秦氏の守り本尊・青面金剛(しょうめんこ...

投稿者:
kojiroのアバター kojiro

洛北の名刹「正伝院」

投稿日 2014/08/18

鎌倉時代に宋から来日していた兀菴普寧(ごったんふねい)禅師が今出川に建てた仏殿が始まりといわれる洛北・西賀茂の正伝寺。 兀菴禅師の意志を引き継ぎ東巌慧安(とうげんけいあん)によって建立された正伝寺は、慧安が国家安泰・蒙古降伏の祈願を...

投稿者:
kojiroのアバター kojiro

伊勢斎王ゆかりの社を訪ねる「野宮神社」

投稿日 2014/08/09

平安時代から伊勢斎王(伊勢神宮に神の意を受ける依代としてお仕えする皇女、女王)が伊勢に向かう前に潔斎生活を送られた右京区嵯峨野宮、竹林と小柴垣に囲まれ「天照大神」(あまてらすおおみかみ)を祀る野宮神社は、源氏物語の「賢木の巻」にも登...

投稿者:
kojiroのアバター kojiro

あなたの髪にもご利益が…「御髪神社」

投稿日 2014/08/09

京の街で人気の観光名所のひとつ嵐山、源氏物語にも登場する野宮神社の横を西に延びる竹林の道を抜け、トロッコ列車で有名な嵯峨観光鉄道の「トロッコ嵐山駅」から見える小倉池の畔にあるのが、今回ご紹介する御髪神社です。 理容・美容業の祖といわ...

投稿者:
kojiroのアバター kojiro

陶器神社と呼ばれる八幡さま「若宮八幡宮」

投稿日 2014/08/07

清水焼発祥の地・五条坂の途中にある若宮八幡宮は、平安時代後期の天喜元年(1053年)に後冷泉天皇の勅願により、源頼義が六条醒ヶ井(さめがい)の邸内に、石清水八幡を勧請したのが始まりだそうです。 六條八幡、六條左女牛(さめがい)八幡とも呼ば...

投稿者:
kojiroのアバター kojiro

初夏の青モミジ「法然院」

投稿日 2014/08/07

平安時代初期の天台宗の高僧・円珍がこの地で道に迷った時、一頭の鹿が現われ円珍を導いたとの伝承がその名の由来といわれる左京区鹿ケ谷。 鹿ケ谷は鎌倉時代初期に、浄土宗の開祖・法然上人が弟子の安楽・住蓮らとともに、念佛三昧の別行を修し、六...

投稿者:
kojiroのアバター kojiro

処刑された二人の僧を供養する寺「安楽寺」

投稿日 2014/08/05

東山三十六峰の一つ善気山麓にある住蓮山安楽寺は、浄土宗の開祖である法然上人の二人の弟子「安楽」と「住蓮」の供養のために建てられた寺院といわれています。 鎌倉時代の初め、法然上人に帰依した安楽と住蓮は、現在の安楽寺のある地より1㎞ほど東...

投稿者:
kojiroのアバター kojiro

豊臣秀吉ゆかりの寺を訪ねる「方広寺」

投稿日 2014/08/04

京都の街を南北に延びる東大路通の一筋西にある大和大路を七条から北に歩くと方広寺の石垣が見えてきます。 天台宗の寺院である方広寺は、豊臣秀吉が東大寺に倣って大仏(盧舎那仏)を安置するために天正十四年(1586年)から十年もの歳月をかけて造ら...

投稿者:
kojiroのアバター kojiro

宮本武蔵ゆかりの神社を訪ねる「八大神社」

投稿日 2014/08/03

鎌倉時代、永仁二年(1294年)に創建された一乗寺の八大神社は、古くから「北天王」(北の祇園)と称され、皇居守護神十二社中の一つにもなっています。 一乗寺の産土神さま・氏神さまとして「素盞嗚命」「稲田姫命」「八王子命」を祀るこの神社は、方...

投稿者:
kojiroのアバター kojiro

芭蕉ゆかりの草庵と枯山水の庭「金福寺」

投稿日 2014/07/29

左京区一乗寺才形町にある金福寺は、第三代天台座主の円仁(慈覚大師)の作といわれる聖観音菩薩をご本尊とする寺院です。 金福寺の創建は清和天皇の貞観六年といわれ本堂の南に広がる枯山水の庭の後方には、平安時代から変わることのない東山の峰を...

投稿者:
kojiroのアバター kojiro

1~10件目(19件中)

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る