フォトグラファー , ライター , 口コミレポーター

kojiro さん

投稿数 14

若王子神社本殿 @若王子神社

2015年3月15日に投稿

後白河上皇が紀州熊野三所権現を勧請したのが始まりとされる若王子神社の本殿です。

野宮神社亀石・黒木鳥居 @野宮神社

2015年3月10日に投稿

野宮大黒天の横に鎮座している亀石、祈りを込めて石を撫でると一年以内に願い事がかなうといわれています。
 
黒木鳥居とは森から伐り出したままの木材(丸太)を組んだだけの鳥居のことです。

首途八幡宮鳥居 @首途八幡宮

2015年3月10日に投稿

源義経が奥州平泉に赴く際に道中の安全を祈願したことから首途八幡宮(かどではちまんぐう)と呼ばれるようになったそうです。
 
参道の脇には源義経奥州首途之地と刻まれた石碑があります。

梅宮大社 門 @梅宮大社

2014年8月8日に投稿

梅雨の梅宮大社で撮影した門

梅宮大社の庭園に建つ茅葺屋根の茶室とハナショウブ

光悦寺参道の青モミジ 茅葺の鐘楼 @光悦寺

2014年8月8日に投稿

夏の光悦寺の参道で見かけた青モミジ。

趣ある光悦寺の茅葺の鐘楼。

源光庵「迷いの窓」「悟りの窓」 @源光庵

2014年8月8日に投稿

元禄七年(1694年)、卍山道白に帰依した金沢の富豪中田静家の寄進により建立された本堂には、「迷いの窓」と名付けられた角窓と「悟りの窓」と名付けられた丸窓があります。

緩やかな上り坂の鷹峯街道を上がった先に源光庵の参道があります。

安祥院 @安祥院

2014年7月16日に投稿

江戸時代に木食正禅養阿が再建したと伝えられる五条坂の安祥院です。
安祥院の地蔵堂には霊元法皇が寄進したとされる像高2.6mもある金銅製の日限(ひぎり)地蔵が安置されています。
安祥院の本堂に祀られている阿弥陀如来は洛陽六阿弥陀巡拝の四番札所になっています。

金福寺の本堂と庭 @金福寺

2014年7月16日に投稿

金福寺の本堂と枯山水の庭です。
金福寺に滞在した松尾芭蕉の草庵「芭蕉庵」は与謝蕪村によって再建されました。

梅雨の雨があがった後の金福寺の蹲踞です。

常照寺の茶室「遺芳庵」の吉野窓 @常照寺

2014年7月16日に投稿

吉野太夫が好んだ常照寺の茶室「遺芳庵」の吉野窓はいつもは閉じられています。

島原の名妓といわれた二代目吉野太夫が寄進した常照寺の赤門です。

7月初めの常照寺の境内では美しいハスの花を見ることができます。

鞍馬寺奥の院義経息継ぎの水 @鞍馬寺

2014年6月9日に投稿

源義経が鞍馬寺での剣術修業の際にのどを潤したといわれる清水

1~10件目(14件中)

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る