龍源院 りょうげんいん
大徳寺塔頭 龍源院
永正年間(1504 - 1521年)に東渓宗牧(とうけいそうぼく)を開山とし、畠山義元、大友義長、大内義興らが創建したと言われています。創建年次は文亀2年(1502年)、永正元年(1504年)など諸説あります。
龍源院は大徳寺南派の寺院で、重要文化財の方丈、唐門、表門は創建当時のままの姿を残し、大徳寺山内でも最古の建物です。
珍品も多く収集されており、豊臣秀吉と徳川家康が対局したとされる「四方蒔絵碁盤・碁笥」や、徳川幕府の御用絵師だった狩野探幽が描いた「達磨図」、日本最古のものと伝えられる「火縄銃」、長谷川等伯の作と伝えられている2幅で一対となっている掛幅「猿猴図」などがあります。
5つの庭園
方丈の周囲には、東に日本最少の4坪の坪庭「東滴壺(とうてきこ)」、南に白砂の中心に楕円形の苔島を配した「一枝坦(いっしだん)」、北には相阿弥の作庭と伝わる苔庭に三尊石組を配した「龍吟庭」という3つの枯山水庭園があります。
また、書院の南側に配されている阿吽の庭「滹沱底」(こだてい)」は、白砂が敷き詰められた石庭の東と西に基礎石が置かれており、対をなしていることから阿吽の石庭と呼ばれています。なお、阿吽の基礎石は、豊臣秀吉が建てた聚楽第のものと伝えられています。
開祖堂前庭「鶏足山(けいそくざん)」は、苔地に石畳、灯籠などが置かれています。
- 所在地
-
〒603-8231
京都府京都市北区紫野大徳寺町82-1 - TEL
- 075-491-7635
- 創建年
- 文亀2年(1502年)頃
- 宗派
- 臨済宗大徳寺派南派
- 開基
- 畠山義元・大内義興・大友義長、東渓宗牧(開山)
- 文化財
- 本堂(附:玄関)、表門、木造釈迦如来坐像(重要文化財)
- 料金
- 350円
- 時間
- 9:00~16:30
- 交通アクセス
- 市バス「北大路堀川」下車、徒歩7分
市バス「大徳寺前」下車、徒歩5分
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。