MENU
京都の観光スポット
エリア「金閣寺周辺」
真如寺
臨済宗相国寺派の真如寺は、鹿苑寺(金閣寺)・慈照寺(銀閣寺)とともに、大本山相国寺の三つある山外塔頭…
黄梅院
永禄5年(1562年)に織田信長が父・信秀の追悼供養のために春林宗俶(大徳寺98世)を迎えて創建、黄梅庵と…
玉林院
慶長8年(1603年)に医師の曲直瀬正琳(まなせしょうりん)が月岑宗印(げっしんそういん)を開祖として創…
総見院
戦国時代、本能寺の変より百日後に、大徳寺において織田信長の大葬礼が執りおこなわれました。喪主は信長の…
興臨院
歴代多くの名僧を輩出し、日本の文化に多大な影響を与え続けてきた大徳寺の塔頭で、1521~1533年に能登の戦…
龍源院
永正年間(1504 - 1521年)に東渓宗牧(とうけいそうぼく)を開山とし、畠山義元、大友義長、大内義興らが…
建勲神社
正式名は「たけいさおじんじゃ」ですが、一般には「けんくんじんじゃ」「けんくんさん」として親しまれてい…
京都府立堂本印象美術館
大正から昭和にかけて活躍した近代日本画の大家 堂本印象の美術館です。 昭和41年に建てられた美術館は、内…
上品蓮台寺
言宗智山(ちざん)派の蓮華金宝山九品三昧院(れんげこんぽうざんくぼんざんまいいん)と号する寺院で、創…
わら天神
主祭神は「木花開耶姫命(コノハナノサクヤヒメ)」で、一夜にして懐妊し、次々と3人の子を出産したという…
大徳寺
応仁の乱で建物は焼失しましたが四十八世住持一休宗純が堺の商人の保護をうけて復興。ついで豊臣秀吉や諸大…
大仙院
大徳寺北派の本庵であり、1509年に大徳寺76世住職大聖国師(古岳宗亘禅師)によって創立されました。本堂は…
瑞峯院
1535年九州の戦国大名、大友宗麟が建立した大徳寺の塔頭です。宗麟は徹岫宗九を開祖に迎え自分の菩提寺とし…
高桐院
江戸時代初期の武将で茶人としても有名な細川忠興(三斎)が父、幽斎の弟、玉甫紹琮を開祖として建立した大…
玄武神社
玄武とは青龍、白虎、朱雀とともに王城を守る四神の一つで、亀に蛇が巻き付いた形で描かれることが多く、平…
金閣寺
元々この地には、鎌倉時代の1224年(元仁1)に西園寺公経が西園寺を建立し、あわせて山荘「北山第」を営ん…
今宮神社
大国主命、事代主命、櫛稲田姫命の三柱をまつる神社で994年(正暦5)に船岡の上に創立されたといい、疫病除…
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。