
御手洗祭・七夕祭
午前中に神前に菅公愛用の「松風の硯」や水差し、梶の葉(短冊の代用品として使われていた)、季節の野菜、御手洗団子等をお供えして御手洗祭を行います。
また、午後から七夕祭として、楼門前の広場で七夕の踊り等が行われます。
- 日程
- 2015年7月7日(火)
- 時間
御手洗祭:10:00から約30分間(於本殿)
七夕祭 :13:30から約1時間(於中ノ森広場)- 場所
- 北野天満宮
- アクセス
50系統市バス「北野天満宮前」下車
- 問い合わせ先
TEL 075-461-0005
- 公式Web
- http://www.kitanotenmangu.or.jp
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

天神市 再開
北野天満宮は新型コロナウイルスの影響で4月から中止していた天神市を 7ヶ月ぶりに再開されました 通常出店されている店もなかったりで 出店の数はいつもより少...

北野天満宮 丑年 2021
HPより… 古くより書道の神様であられる御祭神菅原道真公(天神さま)の 御神前で書初めを行うことを「天満書」(てんまがき)と云います 新年にあたり天満宮の御神...

花手水 厄除の花
天神さんツイートより 今週の花手水。今回もパワーアップした疫病退散ヒオウギ尽しの花手水です! 平安時代に斎部広成が編纂した歴史書『古語拾遺』に、神代に田の...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。