
第49回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開
真言宗智山派の総本山である智積院。
長谷川等伯筆「楓図」(国宝)や、その息子・久蔵の筆による「桜図」(国宝)は、桃山美術を代表する絢爛豪華な金碧障壁画として知られています。
特別公開の宸殿は賓客を迎える建物で、京都画壇の巨匠・堂本印象が金地に豊かな色彩で描いた「婦女喫茶図」「松桜柳の図」などの襖絵で飾られています。
そのほか所蔵の絵画など寺宝も特別展示されます。
- 日程
- 2015年1月10日(土)~3月18日(水)
- 時間
9:00~16:00(受付終了)
- 日程備考
*3月5~12日の特別拝観は休止。
- 料金
800円(通常公開部分含む)
- 場所
- 智積院
- アクセス
市バス「東山七条」下車、徒歩3分
京阪電鉄「七条駅」下車、東へ徒歩10分- 問い合わせ先
TEL 075-752-7070(京都市観光協会)
- 公式Web
- https://www.kyokanko.or.jp/huyu2014/
- 備考
*期間中庭園の整備(治水調査)を行っております。
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

秋の智積院
第3回 智積院写真コンテスト表彰式に出席いたしました 成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院の管長猊下が訪れた時に お通しする上段の間を特別に案内してい...

智積院
智積院は和歌山にあった根来寺の塔頭でしたが、豊臣秀吉の根来攻めで全山炎上してしまいました。 その後、徳川家康に豊臣家ゆかりの豊国神社と祥雲寺の土地・建物を...

智積院 夜間特別拝観
観月のイベントなどが中止になるなか とても静かで贅沢なお月見と撮影が出来ました 9月28日(月)~10月4日(日)までの開催です ご参拝の皆様に「疫病退散御守」を頒布い...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。