
伊藤若冲と琳派の世界
今年は伊藤若冲(1716~1800)生誕(数え)300年となります。そして琳派の創始者とされる本阿弥光悦が洛北鷹峯に芸術村を築い
て(1615)、今年で満400年を迎えます。若冲は京都錦の青物問屋「枡源」の跡取り。光悦は刀剣の鑑定、研ぎを生業としておりまし
た。同じく琳派の尾形光琳・乾山は京の呉服商「雁金屋」の子息。若冲も琳派の画家達も皆富裕な町衆の出身でした。若冲は相国寺113世
住持梅荘顕常(大典禅師)生涯の師とし、また道友として親交。師より禅・文芸の指導を受け画業に専念。狩野派や琳派、中国宋・元の技法
を学び、独自の写実画を完成しました。
この度、この節目の年を記念し、相国寺・鹿苑寺・慈照寺に伝わる若冲と琳派の名品の数々を同時に展示いたします。ぜひ御高覧下さい。
- 日程
- 2015年4月4日(土)~9月23日(水)
- 時間
10:00~17:00(入館は16:30まで)
- 日程備考
会期中無休(7月13日は休館)
- 料金
一般800円/65歳以上・大学生600円/中・高生300円/小学生200円
(一般の方に限り、20名様以上は100円団体割引)- 場所
- 相国寺承天閣美術館
- アクセス
・JR京都駅より、地下鉄今出川駅下車徒歩8分
・阪急電車烏丸駅より、地下鉄今出川駅下車徒歩8分
・京阪電車出町柳駅より、市バス201・203、同志社前下車徒歩6分- 問い合わせ先
075-241-0423
- 公式Web
- http://www.shokoku-ji.jp/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。