
祇園祭2017前祭 鉾建て 山建て
祇園祭の主役ともいえる、[山]や[鉾]を組み立てます。山鉾は、木造の部材の組み合わせと縄で絞めることで出来ています、釘を一本も打ち付けることはありません。縄のくくりは職人技です。
是非ご覧いただきたいと思います。
10~11日は鉾建て、12~14は山建て
- 日程
- 2017年7月10日(月)~14日(金)
- 時間
予定の時間
10日7:00~長刀・函谷
10日8:00~鶏・月鉾
10日15:30~菊水
11日6:30~放下
11日8:00~船鉾・岩戸山- 場所
- 各山鉾町
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

【祇園祭2018】後祭みどころ 南観音山 あばれ観音
祇園祭後祭のあばれ観音は、宵山の7月23日23時過ぎ、「下り観音」とも呼ばれていた南観音山で「巡行の安全、晴天を祈願する」日和神楽の囃子方が帰ってきた後に行われ...

菊水鉾2019お茶席レポート
祇園祭の山鉾の「お気に入り」を見つけるのも楽しみ方のひとつだとききます。 お茶席をと思われる方は、ぜひ菊水鉾へ。,不老長寿のシンボルとして菊はよく知られて...

2015祇園祭 綾傘鉾宵山
台風の影響で生憎の悪天候となった今年の宵山。天候のせいか宵山の人出は去年よりも少なく感じます。悪天候の予報で前日の宵々山に出かけられた人が多かったようで...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。