
臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱記念 禅林美術展
臨済義玄(不詳~867)は臨済宗の宗祖。「喝」に代表される峻烈な禅風で多くの弟子を育て、初祖菩提達磨から六祖慧能により中国に土着した禅を、さらに広く伝播させました。鎌倉時代その教えが入宋僧や来朝僧により日本へ伝わり、今日の臨済宗の規範が築かれました。
また日本臨済宗中興の祖とされる白隠慧鶴(1685~1768)は、諸国を巡化して禅の日本化と民衆化を推進。そして公案禅を体系付け日本臨済禅の革新を成し遂げております。
この度臨済禅師没後1150年と、白隠禅師没後250年を記念し、中国宋・元、日本中近世の墨蹟、祖師図等を一堂に展観いたします。
また禅と共に日本の文化芸術、精神に大きく関わった茶道は、現在も日常生活に深く溶け込んでおります。本展観では茶碗や茶入、香合等の茶道具も合わせて展示いたします。
禅文化にふれる、またとない機会でございます。ぜひ御鑑賞下さい。
- 日程
- 2017年6月15日(木)~12月3日(日)
- 時間
10時~17時(入館は16時30分まで)
- 日程備考
会期中無休
但 平成29年9月27日(水)~平成29年9月30日まで展示替休館- 料金
一般800円、65歳以上・大学生600円、中高生300円、小学生200円
※一般の方に限り、20名様以上は100円団体割引
障害者手帳をお持ちの方と介護者1名は無料- 場所
- 相国寺承天閣美術館
- アクセス
▼ JR京都駅より
京都市営地下鉄今出川駅下車 3番出口から徒歩8分
▼阪急電車烏丸駅より
京都市営地下鉄今出川駅下車 3番出口から徒歩8分
▼京阪電車出町柳駅3番出口より徒歩20分、または市バス
市バス59・201・203 号系統同志社前下車 徒歩6分
市バス102号系統(洛バス)烏丸今出川下車 徒歩8分- 問い合わせ先
TEL 075(241)0423 / FAX 075(212)3585
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

美を超越した世界へ 相国寺承天閣美術館「十牛の庭」
「じゅうぎゅう」です。「十牛の庭」というネーミングですが、もちろん本当に牛がいるわけではありません。この「十の牛」は、禅における「真の自己」をなそらえて...

特別展探訪 「花鳥画展」(~平成27年3月22日) 相国寺承天閣美術館
「花鳥画」という呼び名ではありますが、花と鳥でなく、昆虫や獣も範疇に入るそうです。中国由来のもので、その後日本では水墨画や狩野派などに発展しました。 な...

特別展探訪「茶会の源流―四頭式茶礼の世界―展」建仁寺 ~平成26年11月13日
建仁寺四頭茶会は毎年4月20日、栄西禅師の降誕会に引き続いて行われている茶礼です。京都市の無形民俗文化財に指定されています。 栄西はいわゆる「茶祖」として知ら...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。