
ずいき祭(瑞饋祭)
ずいき(里芋の茎)など食物で飾った御輿のお祭りです。1年の五穀豊穣を感謝する祭で神前に新穀、野菜、果実などを供えたのが始まりです。鳳輦(ほうれん)というお輿に御霊を移す出御祭が行われた後、導山を始め三基の鳳輦と松鉾他が本社を出て、宮司など神職を始め氏子崇敬者らが供奉、約150人余が祭列を整え氏子区内を巡行して、西ノ京の御旅所に到着します。着御祭に引き続き氏子地域より選ばれた女児による「八乙女田舞(やおとめたまい)」が奉納されます。
鳳輦は還幸祭の4日迄ずいき神輿とともに御旅所に駐輦(ちゅうれん)され、その間御旅所には多くの出店が連日22時頃まで軒を並べ祭り気分で賑います。
- 日程
- 2017年10月1日(日)~5日(木)
- 時間
《1日・神幸祭》
9:00 〔出御祭〕於・本社
13:00 本社行列出発→16:00 御旅所着〔着御祭(八乙女舞奉納)〕於・御旅所
《2日》
10:00 〔献茶祭〕於・御旅所
《3日》
15:00 〔甲御供奉饌(七保会奉仕〕於・御旅所
《4日・還幸祭》
10:00 〔出後祭〕於・御旅所
13:00 御旅所行列出発
17:00 〔着御祭〕於・本社
《5日》
15:30 〔后宴祭(八乙女舞奉納)〕於・本社本社…北野天満宮 御旅所…西ノ京輿岡町
- 料金
拝観自由
- 場所
- 北野天満宮,御旅所
- アクセス
JR嵯峨野線「円町駅」から(西ノ京円町バス停)市バス「北野天満宮前」すぐ、またはJR「京都駅」から50・101系統のバス「北野天満宮前」すぐ
- 問い合わせ先
北野天満宮 075-461-0005
- 公式Web
- http://www.kitanotenmangu.or.jp
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

京.いろいろ 友旅
メイン画像は京都府立堂本印象美術館さんの 壁面の告知パネルです 館の文字の横に友達がいます(^^;) 次は府外から友達が遊びに来たので 美術館が行ってみたいとい...

青もみじ…そして
史跡御土居の青もみじ苑公開中 開期 4月9日(土)ー6月26日(日) 時間 9:00~16:00 4/17の日曜日の午前中は人も少なく…ほぼ独占なので のん...

ずいき祭 北野天満宮
舞妓さん達がお迎えされる上七軒で撮影いたしました 今年のずいき神輿にはラグビーの 飾りつけなどがありましたヽ(→ܫ←ヽ)トライ! 前列に並んでいると行列の獅子...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。