
北野天満宮 御土居ともみじ苑公開
史跡 御土居
「御土居とは豊臣秀吉が、長い戦乱で荒れ果てた京の都市改造の一環として外敵の来襲に備える防塁と、鴨川の氾濫から市街を守る堤防として天正19年(1591年)に築いた土塁のことです。
そのほとんどが江戸時代に取り壊され、現在するのは北野天満宮の境内ほか数箇所となっており、昭和40年10月27日に都市計画の重要な遺構として「史跡」の指定を受けています。
もみじ苑
御土居には、およそ250本の紅葉があり、樹齢350~400年のものもあります。また、御土居のすぐ側にはかつて神を漉いた清水「紙屋川」が流れており、赤や黄色に染まった紅葉が水面に映え渡り、錦秋の世界がひろがります。
- 日程
- 2017年10月28日(土)~12月3日(日)
- 時間
9:00~16:00
- 料金
拝観料700円(茶・菓子付)
- 場所
- 北野天満宮
- アクセス
JR嵯峨野線「円町駅」から(西ノ京円町バス停)市バス「北野天満宮前」下車、すぐ
JR「京都駅」から市バス「北野天満宮前」下車、すぐ- 問い合わせ先
TEL:075-461-0005
- 公式Web
- http://www.kitanotenmangu.or.jp/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

梅、受験…シーズンオフの北野天満宮
まだまだ、蒸し暑い9月の京都。 西陣に用事があり、 その帰りに北野天満宮によって参拝してきました。 北野天満宮は、菅原道真公をお祀りした神社。 受験シーズ...

星に願いを~☆彡
今年はいっぱい願います~ コロナの終息 災害被害が大きくなりませんように…etc 皆様の願いが叶いますように…

立体的花手水
天神さんのインスタより JRさんとの連動企画で6月いっぱい行う予定の花手水。 本日、立体的な花手水が出現いたしました✨向日葵、ピンポンマム、芍薬、紫陽花。 さ...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。