
事始め
花街の風習です。お正月の準備を始め、お世話になった方々の所へ挨拶に行く風習です。
祇園の芸妓はん舞妓はんが鏡餅を持って師匠の所へ挨拶に行きます。
- 日程
- 2017年12月13日(水)
- 時間
10時頃~
- 場所
- 祇園,花街
- アクセス
市バス「祇園」「上七軒」など
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

建仁寺と『茶会の源流 - 四頭式茶礼の世界 - 展』
「栄西」は、平安末の院政貴族政治・末法風潮から我が国初の武家政治・鎌倉初期まで、動乱の時に生きた。 桓武平安京は体制宗教としての天台・真言密教から始まり、...

事始め 2021
京都の花街で13日芸舞妓さんたちが芸事の師匠やなじみのお茶屋を訪ね 今年1年のお礼と新年に向けたあいさつをする伝統行事「事始め」が 例年通り行われました 昨年...

特別展探訪「茶会の源流―四頭式茶礼の世界―展」建仁寺 ~平成26年11月13日
建仁寺四頭茶会は毎年4月20日、栄西禅師の降誕会に引き続いて行われている茶礼です。京都市の無形民俗文化財に指定されています。 栄西はいわゆる「茶祖」として知ら...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。