
春燦燦――清婉峭雅の系譜 はるさんさん―せいえんしょうがのけいふ
春燦燦(はるさんさん)。名画に春を満喫する。
清婉峭雅(せいえんしょうが)とは、きよらかで美しく、おごそかで気品がある、の意。相国寺の高僧・絶海中津(ぜっかいちゅうしん)の詩文を賛美した、中国明代の高僧・道衍(どうえん)の言葉です。絶海中津(1334-1405)は〈五山文学の双璧(ござんぶんがくのそうへき)〉の一人と名高い、中世の相国寺文化圏を代表する人物。室町の世よりここ相国寺に連綿と続く美の世界を、相国寺、金閣、銀閣に伝来の名品群で披露します。
室町水墨画から近世絵画、また海を渡り来た中国絵画、そして金閣ゆかりの将軍足利義満の肖像、銀閣ゆかりの足利義政の和歌百首など、多彩なラインナップで展開します。
1 墨彩 すみのいろどり 水墨画による春 墨色の世界に春を満喫する
2 春夢 はるのゆめ この世の春 足利義満が描いた夢 金閣銀閣の幻
3 春陽 はるのひ 描かれた春 花、蝶、虫 うごめく春の情景
- 日程
- 2018年4月1日(日)~6月24日(日)
- 時間
10:00~17:00(入館は16:30まで)
- 日程備考
会期中無休
- 料金
一般800円(65歳以上・大学生600円 中高生300円 小学生200円)
※一般の方に限り、20名様以上は団体割引で各700円- 場所
- 相国寺承天閣美術館
- アクセス
・JR京都駅より、地下鉄今出川駅下車徒歩8分
・阪急電車烏丸駅より、地下鉄今出川駅下車徒歩8分
・京阪電車出町柳駅より、市バス201・203、同志社前下車徒歩6分- 問い合わせ先
TEL 075-241-0423
- 公式Web
- http://www.shokoku-ji.jp/
- 備考
【関連プログラム】
◎ギャラリートーク
5月19日(土) 14:00― 高橋範子(相国寺承天閣美術館 副館長 / 学芸統括)
6月9日(土) 14:00― 本多潤子(当館学芸員)
○講演「春燦燦―清婉峭雅の系譜」
高橋範子(当館副館長/学芸統括) 4月21日(土) 14:00~
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

美を超越した世界へ 相国寺承天閣美術館「十牛の庭」
「じゅうぎゅう」です。「十牛の庭」というネーミングですが、もちろん本当に牛がいるわけではありません。この「十の牛」は、禅における「真の自己」をなそらえて...

特別展探訪 「花鳥画展」(~平成27年3月22日) 相国寺承天閣美術館
「花鳥画」という呼び名ではありますが、花と鳥でなく、昆虫や獣も範疇に入るそうです。中国由来のもので、その後日本では水墨画や狩野派などに発展しました。 な...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。