京都のイベント・行事

京都dddギャラリー第219回企画展 組版造形 白井敬尚

タイポグラフィというデザイン要素の中でも、「紙面に文字組版を配置・構成した空間を含む造形」である「組版造形」。ブックデザインやエディトリアルデザインを中心に活動を続ける白井敬尚による展覧会タイトルでもあります。本展は、美しい装丁の数々をお見せするのと同時に、基本的には墨文字1色の見開きページがずらりと並ぶ、ちょっと異色の展覧会となります。
 
白井敬尚といえば、世界中で高く評価されているデザイン誌『アイデア』(誠文堂新光社)のアートディレクションが代表的な仕事の一つで、振り幅の大きい多様なテーマを取り扱う同誌のデザインを2005年から10年間にわたり手がけました。隔月刊行というスケジュールにも関わらず、その1号1号が1冊の作品集のような充実ぶりで、非常に魅力的なコレクションとなっています。
 
他にもこれまでに関わってきた数多くの書籍たち。白井は本に書かれたモノ・コト・ヒトを注意深く読み解き、丁寧に、1ページ1ページ組版を整えていきます。白井の手により形を与えられた様々なテキスト=声が、ときに軽やかに、ときに厳粛に、ときにスタイリッシュに、本の中から鳴り響いてきます。魅惑的な組版との出会いにより、忘れられない読書体験を提供してくれます。
 
本展では白井による実際の仕事とともに、制作にあたって参照された資料なども併せて紹介します。1冊の本を作るのにどれほど目を見開く必要があるのかがうかがい知れると同時に、過去の知識や造形がいかに引用・参照され、形を変えて継承されていくのか、表層だけではない実に奥深い組版造形の世界を、じっくりと堪能できる時間となるに違いありません。
 
◆オープニングパーティ
日時:1月12日(土) 17:00~18:00
会場:京都dddギャラリー
申込不要
 
◆ギャラリートーク
日時:1月12日(土)15:30~17:00
「組版造形とブックフォーマット」(ケーススタディ)
出演:白井敬尚
会場:京都dddギャラリー
入場無料、要予約、定員40名
※定員に達しましたので受付は終了しました。
 
日時:2月15日(金)16:30~18:00
「制約と自由」
対談:ニコール・シュミット×白井敬尚
会場:京都dddギャラリー
入場無料、要予約、定員40名
※1月21日(土)より受付開始します。
 
◆ギャラリーツアー
日時:1月26日(土)14:00~17:00
解説:白井敬尚
会場:京都dddギャラリー
入場無料、要予約、定員30名
※1月8日(火)より受付開始します。
参加ご希望の方はギャラリーHPよりお申し込みください。
 
◆白井敬尚 Yoshihisa Shirai
グラフィックデザイナー。1961年愛知県豊橋市生まれ。株式会社グレイス(宮崎利一チーム。1981~86年)、株式会社正方形(清原悦志主宰。1986~98年)を経て、1998年白井敬尚形成事務所を設立。ブックデザイン、エディトリアルデザイン、展覧会周知物など、タイポグラフィを軸としたデザインに従事している。
 
主な仕事:ヤン・チヒョルト著『書物と活字』朗文堂、1998年。組版工学研究会編『欧文書体百花事典』朗文堂、2003年(共著・編集)。ggg『EXHIBITIONS』大日本印刷ICC本部、2007年。東京タイプディレクターズクラブ『Tokyo TDC Vol. 20』DNPアートコミュニケーションズ、2009年。山口藍著『ほがらほがら』羽鳥書店、2010年。『横尾忠則全装幀集』パイ・インターナショナル、2013年。ggg『ヤン・チヒョルト』展、公益財団法人DNP文化振興財団、2013年。印刷博物館『ヴァチカン教皇庁図書館展』Vol. 1、2002年、Vol. 2、2015年、凸版印刷。1996年から2011年にかけてリョービイマジクスのフォント事業のブランディングに携わる。2005年より10年間にわたりデザイン誌『アイデア』(誠文堂新光社)のアートディレクションとデザインを担当。
 
主な著作:「日本の活字版印刷を支えたアメリカの活字版印刷」『日本の近代活字 本木昌造とその周辺』近代印刷活字文化保存会、2003年。「タイポグラフィ 言語造形の規格化と定数化の軌跡」『言語社会2』一橋大学大学院言語社会研究科、2008年。「活字とグリッド・システム――ブックフォーマットの形成」『文字講座』誠文堂新光社、2008年ほか。
 
展覧会・教育:「TYPOJANCHI: Seoul International Typography Biennale」2001年・2011年参加。第673回デザインギャラリー1953企画展「本の知と美の領域VOL. 1白井敬尚の仕事」展、日本デザインコミッティー(企画・構成:平野敬子)2011年。ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)第362回企画展「組版造形 白井敬尚」2017年。タイポグラフィスクール新宿私塾講師、朗文堂、2003年~。ミームデザイン学校講師2011年~。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科教授2012年~。
 
◆主催
公益財団法人DNP文化振興財団

日程
2019112日(土)316日(土)
時間

11:00~19:00 ※土曜・3/10(日)は18:00まで

日程備考

日・祝日休館 ※3/10(日)は特別開館

料金

無料

場所
京都dddギャラリー
アクセス

地下鉄東西線 太秦天神川駅出口1より徒歩3分

問い合わせ先

京都dddギャラリー TEL:075-871-1480

公式Web
http://www.dnp.co.jp/CGI/gallery/schedule/detail.cgi?l=1&t=2&seq=00000734

※このページの内容は掲載時点での情報です。
 日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。

注目の宿

宿をさがす

ウェスティン都ホテル京都

ホテル岡崎・南禅寺周辺 エリア

美しい古都の町並みが広がる東山に佇むホ…

日昇別荘

旅館烏丸御池周辺 エリア

純和風木造で京都を満喫できるこだわりの…

注目のグルメスポット

グルメスポットをさがす

グリル大仲

祇園周辺 エリア

八坂神社の石段下のすぐ先。お茶屋だった…

田中長奈良漬店

四条烏丸周辺 エリア

京料理・旬彩 克

御所周辺 エリア

御所のそばでお手軽な値段で質の高い京料…

京都一の傳 本店

四条烏丸周辺 エリア

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る