
祇園祭2019 後祭鉾建て
後祭の山鉾10基が組み立てられます。
釘を一本も使わず縄で組み立てます、まさに職人技です。
大船鉾 7/18 午前7時~(予定)
南観音山 7/18 午前8時~(予定)
北観音山 7/19 午前6時~(予定)
鯉山 7/19 午前9時~(予定)
鈴鹿山 7/20 午前8時~(予定)
役行者山 7/20 午前8時~(予定)
黒主山 7/20 午前8時~(予定)
浄妙山 7/20 午前8時半~(予定)
八幡山 7/20日午後4時~(予定)
橋弁慶山 7/21日午前8時~(予定)
→祇園祭特集 山鉾(山鉾巡行)ガイドへ
- 日程
- 2019年7月18日(木)~21日(日)
- 場所
- 後祭山鉾町
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

祇園祭 山鉾の美しさ
祇園祭は、三大祭の一つに数えられ、千年以上も続く京都の夏の伝統行事です。7月の一か月間に渡って行われる諸行事の中でも、「宵山」と「山鉾巡行」はそのハイラ...

祇園祭 後祭り 2019 宵々々山〜ってどんな宵(。´・ω・)?
山鉾巡行に193年ぶりに唐櫃(からびつ)で参加する鷹山のお囃子の様子や かわいい童歌が聴こえてきたり後祭りは風情を感じながらマッタリとお散歩感覚で 山鉾を...

2017年祇園祭 曳き初め ~7月13日~
7月13日に放下鉾、岩戸山、船鉾の曳き初めが行われるということで船鉾の曳き初めに参加してきました。,船鉾は神功皇后がご懐妊中に出陣されたという古事記、日本書紀...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。