
第54回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開
信濃の善光寺本尊と近くで縁を結べるようにと、寛元元年(1243)に後嵯峨天皇の勅願により創建。善光寺本尊を模した阿弥陀如来立像を本尊とし、代々ゆかりの天皇の遺品などを伝える泉涌寺の塔頭寺院です。江戸時代に建てられた大方丈(客殿)は、幕府御用絵師であった狩野周信が「唐人物図」を描いた障壁画で飾られており、白居易の「琵琶行」や玄宗皇帝と楊貴妃を描いた「鞨鼓楼図」などの場面が色鮮やかに残ります。また雲谷等益筆「瀟湘八景図」や、光格天皇の遺品「唐桑御机」、蒔絵細工の美しい「箪笥形煙草盆」などの寺宝も特別展示されます。
- 日程
- 2020年1月10日(金)~3月18日(水)
- 時間
10:00~16:30(16:00受付終了)
- 日程備考
1月12日は12:00(受付終了)
1月13日は終日拝観休止- 料金
600円
- 場所
- 泉涌寺 新善光寺
- アクセス
JR・京阪電車「東福寺駅」下車、徒歩約15分
市バス「泉涌寺道」下車、徒歩7分
※【市バスを利用される方へご注意!】市バス202、207、208は循環バスです。必ず東向きに運行しているバスにご乗車ください。
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

東山庭園巡り「七条から九条周辺」
某ビール会社のCMの障壁画で話題になった智積院。 名勝「利休好みの庭」は中国の廬山と長江をモデルに作庭したといわれています。 春にはさつき、秋には紅葉を楽...

京の冬の旅
京の冬の旅 たくさんの寺院がありすべてを巡るのは…難しいです…が 寺院を3ヶ所巡ると特典がいただけるスタンプラリーがあります(^▽^)/ パンフレットをいただけ...

年明けの御寺泉涌寺
智積院から徒歩30分ほどの場所に、東山三十六峯の一嶺、月輪山の麓にたたずむ泉涌寺があります。 左手に見えるのが霊明殿で、右手に見えるのが舎利殿です。,坂を下る...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。