
第57回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開
徳川家康の側室・阿茶局を開基として創建された、上徳寺。
通称「世継地蔵」「京のよつぎさん」とも呼ばれており、子授け、安産、息災で広く信仰を集めています。
今回は地蔵堂の内部に入って、像高約2mの石像を間近で参拝することができます。
本堂では、家康と二代将軍・秀忠、阿茶局の肖像画など寺宝も特別展示。
また貴族の邸から移築されたと伝わる書院造の客殿は、紅葉や桜を描いた江戸後期の円山派の絵師による襖絵や枯山水庭園がみどころです。
「京の冬の旅」初公開です。
- 日程
- 2023年1月7日(土)~3月19日(日)
- 時間
10:00~16:30(16:00受付終了)
- 日程備考
※2月7日(火)~9日(木)は拝観休止
- 料金
大人(中学生以上)800円/小学生400円
- 場所
- 上徳寺
- アクセス
京阪電車「清水五条」駅下車、徒歩約7分
市バス「河原町五条」下車、徒歩約5分- 問い合わせ先
「京の冬の旅」コールセンター:TEL075-585-5181
(9:00~17:00 12/29~1/3休)- 公式Web
- https://ja.kyoto.travel/specialopening/winter/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

京の冬の旅
京の冬の旅 たくさんの寺院がありすべてを巡るのは…難しいです…が 寺院を3ヶ所巡ると特典がいただけるスタンプラリーがあります(^▽^)/ パンフレットをいただけ...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。