
祇園祭 後祭鉾建て
後祭の山鉾11基が組み立てられます。
釘を一本も使わず縄で組み立てます、まさに職人技です。
大船鉾 7/18 午前7時~(予定)
南観音山 7/18 午前8時~(予定)
北観音山 7/19 午前6時~(予定)
鯉山 7/19 午前9時~(予定)
鈴鹿山 7/20 午前8時~(予定)
役行者山 7/20 午前8時~(予定)
黒主山 7/19 午前8時~(予定)
浄妙山 7/20 午後6時半~(予定)
八幡山 7/20 午後4時頃~(予定)
橋弁慶山 7/21 午前8時~(予定)
鷹山 7/18 午前8時~(予定)
→祇園祭特集 山鉾(山鉾巡行)ガイドへ
- 日程
- 2023年7月18日(火)~21日(金)
- 場所
- 後祭山鉾町
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

2015祇園祭宵々々山 綾傘鉾棒振り囃子
宵山の3日間1日数回、綾傘鉾の南東側のガレージで棒振り囃子が披露されています。綾傘鉾の棒振り囃子は壬生六斎念仏保存会の皆さんにより演じられていて、巡行当日は...

令和二年祇園祭、粽の授与
今年はコロナウイルス感染拡大の影響を受け、山鉾巡行や、宵山など多くの行事が中止となりましたが、 一部の山鉾町では会所、またはインターネットでの販売を行われ...

2015祇園祭 綾傘鉾宵山
台風の影響で生憎の悪天候となった今年の宵山。天候のせいか宵山の人出は去年よりも少なく感じます。悪天候の予報で前日の宵々山に出かけられた人が多かったようで...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。