
五条若宮陶器祭
「陶器市」は、大正9年頃の8月初旬、五条通りで「六道まいり」や大谷本廟の参拝者を対象に陶器が販売されたことで始まりました。その後、「清水焼発祥之地五條坂」の記念碑が建立され、「陶器まつり」は京都の夏の風物詩として広く親しまれるようになりました。
また、五条坂のほぼ真ん中にある若宮八幡宮は別名「陶器神社」とも呼ばれ、安産と厄除けのご利益があるとして知られています。
8日10時から若宮八幡宮で祭礼が行われ、11時からみこし巡行が行われます。(神社の都合により変更有り)
陶器で飾られた「陶器みこし」が登場します。
→京都のお盆特集
※2023年は歩道上での出店はありません。
- 日程
- 2023年8月7日(月)~10日(木)
- 時間
10:00~22:00頃
- 日程備考
※店舗や出店者、エリアによって開店時間が異なります
- 料金
入場料無料
- 場所
- 若宮八幡宮、五条通の大和大路通~東大路通間の対象店舗、五条坂京焼登り窯
- アクセス
京阪電車「清水五条駅」下車
大変混雑しますので電車で行かれることをおすすめします。- 問い合わせ先
TEL 075-561-4089(五条若宮陶器祭実行委員会)
- 公式Web
- https://sites.google.com/view/gojowakamiyatoukimatsuri
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。