
make a mistake in choosing:国谷 隆志 展
Gallery PARCでは、2012年11月3日(土)から18日(日)まで、展覧会「make a mistake in ch
oosing:国谷隆志展」を開催いたします。
京都を拠点に活動を続ける国谷隆志(くにたに・たかし / 京都・1974~)は、これまでおもにオブジェや彫刻を中心としたインスタレーションによる発表を続けており、作品の在る空間の性質を顕在化し、変容させるサイト・スペシフィックな作品展開は、これまでに多くの注目を集めています。とりわけネオンを用いた一連の作品は、作品と鑑賞者を取り巻く空間に「ある環境や状態」を創出するとともに、その場に内包される鑑賞者の身体感覚により強く働きかける試みとして展開しています。
昨年のPARCでの個展「Mars」に続く本展は、そのタイトルを「make a mistake in choosing」(選択に失敗する)として、モノ・空間・鑑賞者の間にある認識・理解にまつわる予定調和を撹拌し、そこに交わされるすべてを「ディスコミュニケーション」として指し示すものです。私たちが毎日のように目にするネオン(サイン)。その多くは広告物として「絵や文字」の意味を持ち、それらが「見られ・読まれる」ことでその役割を果たしているといえます。多くの人にとってネオン(管)そのものを間近で見る事は少なく、その鮮やかで鮮烈な光の正体は不明のままに、それらは既知のものとして認識されています。
会場に並べられた無数のネオンは、不自然な光を放つ抽象的なオブジェクト(モノ)として鑑賞者の目の前に存在します。認識・理解のためのプロトコル(相互の規定・手順など)不在の場にあって、鑑賞者はそれぞれの身体の位置や目線(知覚)によって、目の前の状態・自身を内包する空間への再認識を必要とするのではないでしょうか。また、その過程でオブジェクトは、ある瞬間には曲げられたガラス管として、あるいは、テキストという意味を取り戻しながら、鑑賞者の認識の中に変化し続けます。
昨年同様に、外光を取り入れた会場内に展開する光のオブジェクトは、鑑賞する時間帯によってもその印象や存在感を変化させます。知覚と認識:形状と意味などが常に「ズレ続ける」感覚を体験いただければ幸いです。
*[make a mistake in choosing:国谷隆志展]の詳細は下記をご覧ください。
http://www.galleryparc.com/exhibition/future/
*2011年に開催されたGallery PARCでの個展「Mars」の詳細は下記をご覧ください。
http://www.galleryparc.com/exhibition/past/201110-1-mars.html
- 日程
- 2012年11月3日(土)~18日(日)
- 時間
11:00~19:00 *最終日18:00まで・月曜休廊
- 料金
無料
- 場所
- Gallery PARC[グランマーブル ギャラリー・パルク]
- アクセス
阪急河原町駅より徒歩10分 /
京阪三条駅より徒歩10分/
地下鉄東西線京都市役所前駅より徒歩3分- 問い合わせ先
Tel・Fax:075-231-0706
Mail:info@galleryparc.com- 公式Web
- http://www.galleryparc.com
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。