御所鏡(花びら餅)

京菓匠 鶴屋吉信さんの花びら餅です。 宮中歯固めの儀にちなむ、京の花びら餅「御所鏡」 平安時代の宮中で行なわれた元日節会に「歯固(はがため)」という祝儀があり、 鏡餅、大根、押鮎(おしあゆ)、橘などを食べて歯の根を固め、長寿を願ったそうです。 この歯固めの品が「菱葩(ひしはなびら)」という新年に宮中で祝う餅になり、 のちに京のお正月にかかせない菓子になったのが花びら餅です。 餅のかわりに白の外郎(ういろう)や求肥(ぎゅうひ)に味噌あんや紅あん、 牛蒡を入れて包んだ花びら餠は、茶道の初釜のお菓子としても親しまれています。 京都御所の近くに店をかまえる鶴屋吉信では、 代々「御所鏡(ごしょかがみ)」の銘で謹製しております。 やわらかな求肥に白味噌あんと紅色の羊羹、蜜漬けの牛蒡をつつんだ鶴屋吉信の御所鏡。ということです。
- 京菓匠鶴屋吉信
モデルリリース未取得
プロパティリリース未取得
※この作品は、無償での利用および有償での利用が可能です。
ご希望の場合は下記申請フォームに必要事項をご入力の上ご申請ください。
写真素材ご使用申請フォーム
写真作品をダウンロード/ご使用いただくには会員登録および写真素材ごとのご使用申請が必要です。以下の申請フォームよりお申し込みください。審査の結果、ご使用いただける場合は、ダウンロード用URLをお知らせいたします。
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。