MENU
京都写真ギャラリー
カテゴリー「国宝・文化財」
長刀鉾
函谷鉾の前掛け
函谷鉾
放下鉾の鉾頭
長刀鉾の鉾頭
函谷鉾の鉾頭
菊水鉾の鉾頭
鶏鉾の鉾頭
綾傘鉾
船鉾の舵
船鉾の船首で荒波に立ち向かう「鷁」(げき)と呼ばれる架空の動物
ビニールを剥され準備の出来上がった船鉾
岩戸山の巨大な車輪(木製)
岩戸山の天井飾り
八坂神社楼門
月鉾の車輪を支える太くて長い台座
鉾の装飾品の入っている葛籠
御所 お庭
辻むら行灯と知恩院三門
葵祭り 下鴨神社
御室桜 仁和寺
京都御所春の一般公開
中京郵便局の入り口
街中のレトロな建物
ア-トフリ-マ-ケット
寺と雪景色
雪の境内 写真を撮る人々
世界遺産の石碑
青空の下 雪の金閣
まるで絵ハガキ
雪にかすむ金閣
雪の金閣寺
雪の花を咲かす桜
金閣寺 入り口
中庭のしだれ桜
京都府庁旧本館 中庭
京都府庁旧本館 正面
ア-チ型の廊下
旧知事室の格天井
旧知事室 暖炉と鏡
旧知事室の重厚な暖炉
旧知事室
京都府庁旧本館
因幡薬師 観音堂
運のつく七つの食べ物
節分の平等寺
節分万灯会
平等寺の鬼瓦
平等寺の節分会
閉門の建仁寺
龍のポスタ-
臨済宗大本山建仁寺
長楽寺
長楽寺本堂へ向かう参道
長楽寺山門
長楽寺参道
後白河法皇像ポスタ-
長講堂木札
長講堂 拝観受付
後白河法皇御影殿
‹
1
2
...
141
142
143
144
145
146
147
...
162
163
›
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。