禅寺の庭園を巡る ~大徳寺~

大徳寺

正和4年(1315年)に創建された禅宗の大寺院です。
応仁の乱で荒廃しますが、一休和尚によって再興されました。
千利休の寄進によって完成された三門・金毛閣や国宝の方丈などがあります。

高桐院

戦国大名で茶人としても知られる細川忠興によって創建された細川家の菩提寺です。
細川忠興・ガラシャなど歴代の細川氏の墓があります。
方丈の「楓の庭」や茶室「松向軒」などが見所です。

楓の庭

鎌倉時代の石灯籠と楓のみを配したシンプルな庭園です。
秋には紅葉で真っ赤に染まります。

茶室 松向軒

豊臣秀吉が開いた北野大茶会で細川忠興が作った茶室を移築したものです。

龍源院

戦国大名の畠山氏、大友氏、大内氏によって創建された、大徳寺で最も古い塔頭寺院です。
「東滴壺」、「一枝坦」、「龍吟庭」、「滹沱底」の四つの庭があります。
豊臣秀吉と徳川家康が対局したといわれる碁盤や日本最古の種子島銃も見ることができます。

一枝坦

龍吟庭

東滴壺

瑞峯院

九州のキリシタン大名、大友宗麟によって創建された、大友氏の菩提寺です。
庭園はすべて重森三玲によるものです。

独坐庭

蓬萊山と島に打ち寄せる荒波を表現しています。

閑眠庭

キリシタン大名だった大友宗麟のために作られた庭で、7個の石で十字架をかたどっています。

アクセス

京都市北区紫野大徳寺町53

・京都駅から市バス101、 205、 206系統「大徳寺前」下車
・四条河原町から市バス12、 205系統「大徳寺前」下車
・三条京阪から市バス12系統「大徳寺前」下車

※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。

京都貴船 川床料理 べにや