
紅葉の額縁庭園 圓光寺
投稿日 2014/11/20
十牛之庭
牛を追う牧童の様子を描いた「十牛図」を元に作られた池泉回遊式の庭園。
秋になると見事な紅葉を見せてくれます。
特に今年は素晴らしい紅葉となっており、ぜひ訪れてみたいスポットのひとつです。
洛北最古の泉水、栖龍池の水面に浮かぶ散紅葉も見どころ。

十牛之庭
額縁庭園
書院から見た十牛之庭の額縁庭園。
ぜひカメラに納めたいフォトスポットです。

書院から見た額縁庭園
栖龍池の紅葉
栖龍池に映る紅葉と散紅葉。
晩秋になると池が紅葉で真っ赤に染まることでしょう。

水琴窟
縁が広い盃型の手水鉢を用いた水琴窟は珍しく、「圓光寺型」として知られています。
楓が添えられて秋の趣が感じられましたが、人出が多かったため水琴窟の音色はあまり聞こえませんでした。

紅葉の水琴窟
奔龍庭
石組と白砂で天空を奔る龍を表現した平成の枯山水庭園です。
特に龍の頭部の石組には迫力を感じます。
いろんな角度から庭の表情を楽しむことができます。

奔龍庭
拝観情報
・拝観時間
9:00~17:00
・拝観料
大人 ¥500 高・中 ¥400 小 ¥300
関連するレポート記事

嵐山の庭園
暦応2年(1339年)足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建しました。 現在はユネスコの世界遺産にも登録され、嵐山を代表する寺院となっています。 また、曹源...

【京都観光・旅行コース】京の旅~歩いて巡る秋の嵐山~
小倉山 峰のもみぢば 心あらば 今ひと たびの 行幸待たなむ,貞信公(藤原忠平)がこの美しい紅葉を息子の醍醐天皇にも見せてあげたいと願う句で、秋の嵐山がい...

4年ぶりとなるライトアップ
4年ぶりということなので登りました~! 神護寺さんの参道の坂道は日頃の運動不足を 露呈することになりました(* ̄0 ̄) 途中で休憩しながら到着してみると門が工事中...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。