
紅葉の額縁庭園 圓光寺
投稿日 2014/11/20
十牛之庭
牛を追う牧童の様子を描いた「十牛図」を元に作られた池泉回遊式の庭園。
秋になると見事な紅葉を見せてくれます。
特に今年は素晴らしい紅葉となっており、ぜひ訪れてみたいスポットのひとつです。
洛北最古の泉水、栖龍池の水面に浮かぶ散紅葉も見どころ。

十牛之庭
額縁庭園
書院から見た十牛之庭の額縁庭園。
ぜひカメラに納めたいフォトスポットです。

書院から見た額縁庭園
栖龍池の紅葉
栖龍池に映る紅葉と散紅葉。
晩秋になると池が紅葉で真っ赤に染まることでしょう。

水琴窟
縁が広い盃型の手水鉢を用いた水琴窟は珍しく、「圓光寺型」として知られています。
楓が添えられて秋の趣が感じられましたが、人出が多かったため水琴窟の音色はあまり聞こえませんでした。

紅葉の水琴窟
奔龍庭
石組と白砂で天空を奔る龍を表現した平成の枯山水庭園です。
特に龍の頭部の石組には迫力を感じます。
いろんな角度から庭の表情を楽しむことができます。

奔龍庭
拝観情報
・拝観時間
9:00~17:00
・拝観料
大人 ¥500 高・中 ¥400 小 ¥300
関連するレポート記事

冬の総本山智積院
東山七条にある真言宗智山派の総本山である智積院を訪れました。 講堂の手前にある収蔵庫には桃山時代に長谷川等伯らによって書かれた「桜図」「楓図」などの金碧障...

史跡御土居の紅葉苑 ライトアップ公開
紅葉苑ライトアップ公開の初日は上七軒の舞妓さん達が 舞を奉納されます 久しぶりの舞妓さんの撮影に感動しました! 紅葉の色づきは五分でしたが 華やかな舞で 紅...

京都の庭園30選 〜東福寺界隈~
妙心寺の塔頭のひとつで、織田信長の孫にあたる津田秀則によって創建されました。 枯山水の坪庭「清浄の庭」、露地庭「侘びの庭」、方丈庭園「思惟の庭」「真如...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。