
特別拝観 建仁寺両足院 半夏生の庭園と茶室
投稿日 2015/06/13
半夏雨(はんげつう)の合間に
半夏生の時期の大雨を「半夏雨」と呼ぶそうです。
公開初日のこの日は、まさにその半夏雨の合間の晴天!
庭園にはきらきらと日差しが降り注ぎ、絶好の散策日和になりました。
緩急あるお庭を飛び石に沿って歩いて行く。
深い木立が突如開けたように思ったら、いよいよお茶室が。

茶室 臨池亭
お茶をいただきながらお庭を眺め、
そしてお運びの方や同席の方たちとお話が弾むのも至福のとき。
鴨やら蜻蛉やら喋々やら、予期せぬお客様も現れます。
掛け物のとおり、薫風を感じに、また訪れたくなりました。
ちなみに禅語ではありますが、茶席ではまた違った読み方をします。
これもまた一興。

期間:~平成27年7月9日(木)
料金:大人600円 小中学生300円
時間:10:00~16:30 (17:00閉門)

関連するレポート記事

寺之内庭園巡り
永仁2年(1294年)に妙法蓮華寺として創建されました。 その後、衰退しましたが応永年間(1420年頃)に再興され、妙蓮寺となりました。 重要文化財の長谷川等伯一派の...

京都の庭園30選 〜嵐山方面~
臨済宗大本山天龍寺の塔頭寺院のひとつで、時代劇の撮影にも使用される見事な庭園と紅葉で有名な寺院です。 夢窓国師の法孫、策彦禅師の作といわれる「獅子吼(しし...

芭蕉ゆかりの草庵と枯山水の庭「金福寺」
左京区一乗寺才形町にある金福寺は、第三代天台座主の円仁(慈覚大師)の作といわれる聖観音菩薩をご本尊とする寺院です。 金福寺の創建は清和天皇の貞観六年とい...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。