
Photo by Chiaki

Chiaki
@chatww1205
2015年08月04日
宕陰、夏の原風景
彩る里山
7月に全線開通した京都縦貫道、千代川ICから477号を京北方面へ向かった山合にある、嵯峨越畑。
日本の棚田100選に数えられる田園風景で知られる場所ですが、お盆前にはお供え用に休耕田で
栽培されている女郎花(おみなえし)の花が咲き広がりまた別の美しさが楽しめます。
鮮やかな黄色い女郎花が彩る里山の夏・・いい景色。

花から花へと
見頃をむかえた嵯峨越畑の女郎花。蝶や蜂たちは蜜集めに
花から花へと飛び廻ります。

Photo by Chiaki
山の京友禅
女郎花の横で咲き揃っていた北山友禅菊。女郎花の黄色とは違い、優雅な紫の色合いが
また見事です。

Photo by Chiaki
つづれ織り
豊かに咲く女郎花と友禅菊。二色のコントラストで夏の棚田に彩を添えます。
秋の七草のひとつの女郎花が咲き、季節は流れいくようですが、日差しはまだまだ盛夏の
厳しさ。お出かけの際は熱中症対策をお忘れなく。

※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。