
伏見、夏の夜の祈り
投稿日 2015/08/09
祈り運ぶ彩灯り
毎年8月の第2土曜日に催される伏見万灯流し。寺田屋浜から、お盆の先祖供養や家内安全など思い思いの祈りを込めて流される万灯が
夜の川面に色鮮やかに揺れ、幻想の美しさ。

川面に揺れる
万灯流しが行われる濠川沿いの街では、7月末から8月半ばまで伏見の酒蔵通りが灯篭で
ライトアップされます。伏見の清酒の繁栄を思わす街並みが灯篭で照らされ、
伏見の夏の情緒を味わえます。

関連するレポート記事

【京都の桜の名所】平野神社で桜を愛でる
平安時代から京都の桜の名所として名高く、「魁(さきがけ)桜」「寝覚桜」「平野妹背桜」「手弱女桜」「突葉根桜」など50種、約400本もの桜が敷地内に植えられており...

伏見、松本酒造の煉瓦造りの倉庫と煙突
伏見桃山駅から大手筋通を西に向かって歩いていると、新高瀬川にかかる橋の手前に煉瓦作りの倉庫と煙突が見えてきます。煉瓦の建物の奥には、木造の松本酒造の酒蔵...

京都で待ってるから 雪の貴船神社 ライトアップも
貴船神社は、一年中訪れる人が絶えないところです。特に、雪が積もった時の、燈籠の朱色と雪の白色のコントラストは鮮やかで、一度は実際に見てみたいところです。...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。