
伏見、夏の夜の祈り
投稿日 2015/08/09
祈り運ぶ彩灯り
毎年8月の第2土曜日に催される伏見万灯流し。寺田屋浜から、お盆の先祖供養や家内安全など思い思いの祈りを込めて流される万灯が
夜の川面に色鮮やかに揺れ、幻想の美しさ。

川面に揺れる
万灯流しが行われる濠川沿いの街では、7月末から8月半ばまで伏見の酒蔵通りが灯篭で
ライトアップされます。伏見の清酒の繁栄を思わす街並みが灯篭で照らされ、
伏見の夏の情緒を味わえます。

関連するレポート記事

東寺は世界遺産で桜の名所、しかも京都駅近く
東寺、別名「教王護国寺」は、823年に嵯峨天皇から空海、後の弘法大師に下賜されて以来、鎮護国家のため、また真言密教の根本道場として1200年に渡り信仰を...

平等院 夜間特別拝観「瑞光照歓 ~錦秋のあかり~」
※2017年の公開は終了しました 平成24年に開催された「宇治灯り絵巻」以来5年ぶりに紅葉に合わせ、平等院が一般公開され、境内にある200本のもみじにLED照明約120灯で...

緑の京都
いろいろな緑色に包み込まれる新緑の京都。紅葉や桜の時期に比べると、ほんの少し訪れる人が減るこの季節。木々の新緑や苔、竹林などの緑に包まれる京都も、すばら...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。