
伏見、夏の夜の祈り
投稿日 2015/08/09
祈り運ぶ彩灯り
毎年8月の第2土曜日に催される伏見万灯流し。寺田屋浜から、お盆の先祖供養や家内安全など思い思いの祈りを込めて流される万灯が
夜の川面に色鮮やかに揺れ、幻想の美しさ。

川面に揺れる
万灯流しが行われる濠川沿いの街では、7月末から8月半ばまで伏見の酒蔵通りが灯篭で
ライトアップされます。伏見の清酒の繁栄を思わす街並みが灯篭で照らされ、
伏見の夏の情緒を味わえます。

関連するレポート記事

十石舟と宇治駐屯地桜まつり
宇治川流派は豊臣秀吉が巨椋池(おぐらいけ)に流れ込んでいた宇治川に堤を 築いて迂回させ伏見城の建築資材を運ぶため伏見城の外堀・濠川と結んだ水路 江戸時代に...

再開の春
約50年ぶりに新たな檜皮に葺き替えることができました 引き続きまして2020年5月頃より舞台板交換の工事に入りますが、 それまでは久しぶりに「清水の舞台」の全貌をご...

仁和寺もみじライトアップ2020
仁和寺のライトアップは写真家のためのライトアップが施されていました プロジェクトコンセプト「写真による地域創生」「写真撮影マナー」の向上などなど 詳しいこ...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。