
京都の路地 ~祇園界隈~
投稿日 2016/03/16
路地
寺社仏閣だけでなく風情のある路地(ろおじ)や辻子(ずし)も京都の魅力のひとつです。
祇園といえば花見小路が有名ですが、一歩路地へ足を踏み入れてみると風情のある京町屋と美しい石畳。
※通りと通りをつなぐ細い道を辻子(図子)、行き止まりになっているのを路地と呼びます。
祇園
花見小路の賑やかさとは対照的な落ち着いた祇園の路地。
料亭や割烹などが立ち並んでいます。
中には老舗和菓子店のカフェやおしゃれな和バルなども。
京町屋ならではの格子や犬矢来の風景を見ることができます。

花見小路から一歩入ると…

連なる京町屋


美しい石畳と京町屋

お洒落な和バル
宮川町
祇園から宮川町へ。
祇園と同じく料亭やお茶屋さんなどが並んでいます。
祇園は黒い格子が多いのですが、宮川町は木目調の格子が特徴的。
迷路のような路地や抜け道もありました。

美しい木目調の格子

前日が雨だったので…

町屋といえば鍾馗さん


味のある桶

迷路のような抜け道

お稽古に行く舞妓さん
関連するレポート記事

建仁寺と『茶会の源流 - 四頭式茶礼の世界 - 展』
「栄西」は、平安末の院政貴族政治・末法風潮から我が国初の武家政治・鎌倉初期まで、動乱の時に生きた。 桓武平安京は体制宗教としての天台・真言密教から始まり、...

平安神宮 例祭翌日祭・神賑行事 2023
メイン画像は大極殿(外拝殿)からの 神賑行事の様子です 右側に舞妓さん達も観覧にお越しになられていました 次は宮川町歌舞会様の姫三社の奉納舞です。 ,日本舞踊...

ずいき祭 北野天満宮
舞妓さん達がお迎えされる上七軒で撮影いたしました 今年のずいき神輿にはラグビーの 飾りつけなどがありましたヽ(→ܫ←ヽ)トライ! 前列に並んでいると行列の獅子...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。