
霧島つつじの庭 晩春の青蓮院
投稿日 2016/04/21
霧島つつじ
春も終盤にさしかかる頃、桜にかわって霧島つつじが見頃となります。
霧島つつじの名所といえば長岡天満宮や曼殊院門跡などが挙げられますが、
東山の青蓮院でも霧島つつじの美しい庭園を楽しむことができます。
ゴールデンウィークの頃に満開を迎えます。

華頂殿より
華頂殿から相阿弥の庭を眺めると池越しに霧島つつじを鑑賞できます。
真っ赤なつつじの花が築山の新緑をより一層引き立てます。
抹茶とお菓子で一服しながら庭園を楽しんでみてはいかがでしょうか。

華頂殿からの眺め

池越しの霧島つつじ
霧島の庭
小堀遠州作と伝わる霧島の庭。
真紅の霧島つつじと青もみじが鮮やかなコントラストを生み出しています。
回遊式の庭園を散策すると、紅葉とは一味違った「赤」を楽しむことができます。

灯篭と霧島つつじ

新緑とのコントラスト
拝観情報
・拝観時間
9:00~17:00
・拝観料金
大人500円 中高生400円 小学生200円
・アクセス
京都市営バス5・46・100系統 「神宮道」下車 徒歩3分
地下鉄東西線 「東山駅」下車 徒歩5分
円山公園から徒歩10分 知恩院北隣
関連するレポート記事

初夏を感じる京都〜東福寺の青もみじ〜
桜の季節が過ぎ去り、気がつけばもう4月も終わりを迎え、だんだんと日差しが強くなってきました。 初夏の京都では青々と茂るさわやかな青もみじが目立ちます。 ...

東山庭園巡り「七条から九条周辺」
某ビール会社のCMの障壁画で話題になった智積院。 名勝「利休好みの庭」は中国の廬山と長江をモデルに作庭したといわれています。 春にはさつき、秋には紅葉を楽...

京都の庭園30選 〜嵐山方面~
臨済宗大本山天龍寺の塔頭寺院のひとつで、時代劇の撮影にも使用される見事な庭園と紅葉で有名な寺院です。 夢窓国師の法孫、策彦禅師の作といわれる「獅子吼(しし...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。