
高台寺の夜間拝観、ライトアップで照らしだされた竹林。
投稿日 2016/08/30
高台寺の夜間拝観、ライトアップで照らしだされた竹林。
高台寺の夜間拝観で、ライトアップされた竹林は、嵯峨野の竹林と趣が違うのは、竹林の中を歩く道の違いにあるのではないでしょうか。
高台寺の竹林内を歩くとき、その道幅は狭いために、見上げると、竹が天に向かっているのを感じることができます。
その竹林がライトアップされると、天に向かっている笹の葉が照らしだされ、夜空に映えます。
夜間ライトアップの高台寺は、人が多いのですが、夕立のあとに出かけると、比較的人は少なく、照らしだされた雨で濡れた笹の葉は、より輝いて見えて、風情があると思います。

関連するレポート記事

京都で待ってるから、紅葉の季節
そこにあるのが、当たり前にも感じてしまう京都の寺社、その紅葉。それが、どんなに 貴重で大切なものか、それを守るのにどれだけの時間と手間がかかっているのか。...

嵐山花灯路
2017年も、嵐山花灯路が、12月8日から17日まで行われます。 渡月橋や嵯峨野竹林が、よく知られていますが、道沿いだけでなく7か所ほどの寺院や庭園などもライトアップ...

平等院 夜間特別拝観「瑞光照歓 ~錦秋のあかり~」
※2017年の公開は終了しました 平成24年に開催された「宇治灯り絵巻」以来5年ぶりに紅葉に合わせ、平等院が一般公開され、境内にある200本のもみじにLED照明約120灯で...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。