
高台寺の夜間拝観、ライトアップで照らしだされた竹林。
投稿日 2016/08/30
高台寺の夜間拝観、ライトアップで照らしだされた竹林。
高台寺の夜間拝観で、ライトアップされた竹林は、嵯峨野の竹林と趣が違うのは、竹林の中を歩く道の違いにあるのではないでしょうか。
高台寺の竹林内を歩くとき、その道幅は狭いために、見上げると、竹が天に向かっているのを感じることができます。
その竹林がライトアップされると、天に向かっている笹の葉が照らしだされ、夜空に映えます。
夜間ライトアップの高台寺は、人が多いのですが、夕立のあとに出かけると、比較的人は少なく、照らしだされた雨で濡れた笹の葉は、より輝いて見えて、風情があると思います。

関連するレポート記事

再開の春
約50年ぶりに新たな檜皮に葺き替えることができました 引き続きまして2020年5月頃より舞台板交換の工事に入りますが、 それまでは久しぶりに「清水の舞台」の全貌をご...

【京都の桜の名所】平野神社で桜を愛でる
平安時代から京都の桜の名所として名高く、「魁(さきがけ)桜」「寝覚桜」「平野妹背桜」「手弱女桜」「突葉根桜」など50種、約400本もの桜が敷地内に植えられており...

仁和寺もみじライトアップ2020
仁和寺のライトアップは写真家のためのライトアップが施されていました プロジェクトコンセプト「写真による地域創生」「写真撮影マナー」の向上などなど 詳しいこ...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。