
高台寺の夜間拝観、ライトアップで照らしだされた竹林。
投稿日 2016/08/30
高台寺の夜間拝観、ライトアップで照らしだされた竹林。
高台寺の夜間拝観で、ライトアップされた竹林は、嵯峨野の竹林と趣が違うのは、竹林の中を歩く道の違いにあるのではないでしょうか。
高台寺の竹林内を歩くとき、その道幅は狭いために、見上げると、竹が天に向かっているのを感じることができます。
その竹林がライトアップされると、天に向かっている笹の葉が照らしだされ、夜空に映えます。
夜間ライトアップの高台寺は、人が多いのですが、夕立のあとに出かけると、比較的人は少なく、照らしだされた雨で濡れた笹の葉は、より輝いて見えて、風情があると思います。

関連するレポート記事

豪華絢爛
入れ替えのライトアップなので開門前から長蛇の列です…(;'∀')春の桜の時もそうでした 慶賀門からの参拝です お車も開門にならないと駐車出来ないようです 先行予...

東寺は世界遺産で桜の名所、しかも京都駅近く
東寺、別名「教王護国寺」は、823年に嵯峨天皇から空海、後の弘法大師に下賜されて以来、鎮護国家のため、また真言密教の根本道場として1200年に渡り信仰を...

京都で待ってるから、紅葉の季節
そこにあるのが、当たり前にも感じてしまう京都の寺社、その紅葉。それが、どんなに 貴重で大切なものか、それを守るのにどれだけの時間と手間がかかっているのか。...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。