
まさに和洋折衷!
投稿日 2017/06/06
いつ来ても緑豊かな庭園
地下鉄蹴上駅から徒歩10分弱でしょうか。大通りから一本入ったところにこの庭園「無鄰菴(むりんあん)」はあります。向かいには超がつくほど有名な料亭、瓢亭があります。この瓢亭にもいつかは行ってみたいといつも思いながら、振り返るとそこが無鄰菴の入り口です。
しっとりとした趣で、頭をぶつけないように屈みながら敷地に入ると立派な古木の向こうに池泉式の庭園が広がります。
決して大きな庭園ではないですが(もちろん、個人所有という意味ではとても大きいです)、そこがまた庭園好きの心をくすぐるのかも。。。
ひとしきり緑を眺めたあとは入口右手にある、洋館へ。この庭園の施主、山縣有朋の歴史が学べます。この無鄰菴にどのような思いを込めたのか、その思いをひきついだたくさんの方々の力によって、いま私たちが目にする「無鄰菴」になったのか、さまざまな思いをはせることができるはず。
和と洋の融合を楽しんで、もう一度緑をじっくり愛でたい方には、母屋でお抹茶をいただきましょう。あぁ、一服とはこういうことかと実感できることでしょう。
関連するレポート記事

奥嵯峨・祇王寺
嵐山エリアには数多くの神社仏閣がありますが、少し離れた奥嵯峨にある祇王寺です。 祇王寺といえば苔、というぐらい苔の名所です。 玄関先から上質な苔がお出迎え...

石川丈山の草庵「詩仙堂」
江戸時代初期の文人・石川丈山(いしかわじょうざん)は三河国の徳川家に仕える武士の家に生まれ徳川家康の家臣として大坂夏の陣に出陣しましたが、命令に背いたこ...

緑の瑠璃光院で見た夢
洛北、八瀬にひっそりとたたずむ瑠璃光院。平成25年から非公開寺院になった瑠璃光院は、秋の紅葉のみご とさで知られていますが、この緑の青葉の美しさも格別です...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。