
まさに和洋折衷!
投稿日 2017/06/06
いつ来ても緑豊かな庭園
地下鉄蹴上駅から徒歩10分弱でしょうか。大通りから一本入ったところにこの庭園「無鄰菴(むりんあん)」はあります。向かいには超がつくほど有名な料亭、瓢亭があります。この瓢亭にもいつかは行ってみたいといつも思いながら、振り返るとそこが無鄰菴の入り口です。
しっとりとした趣で、頭をぶつけないように屈みながら敷地に入ると立派な古木の向こうに池泉式の庭園が広がります。
決して大きな庭園ではないですが(もちろん、個人所有という意味ではとても大きいです)、そこがまた庭園好きの心をくすぐるのかも。。。
ひとしきり緑を眺めたあとは入口右手にある、洋館へ。この庭園の施主、山縣有朋の歴史が学べます。この無鄰菴にどのような思いを込めたのか、その思いをひきついだたくさんの方々の力によって、いま私たちが目にする「無鄰菴」になったのか、さまざまな思いをはせることができるはず。
和と洋の融合を楽しんで、もう一度緑をじっくり愛でたい方には、母屋でお抹茶をいただきましょう。あぁ、一服とはこういうことかと実感できることでしょう。
関連するレポート記事

建仁寺両足院 半夏生と茶室「臨池亭」
半夏生の花が咲くころ、周りの葉が白く変わっていきます。 白い大きな花が咲いているんだと思って近づいていくと、実は花は中心の白い尾の部分だけで、大きな葉が白...

紅葉の額縁庭園 圓光寺
牛を追う牧童の様子を描いた「十牛図」を元に作られた池泉回遊式の庭園。 秋になると見事な紅葉を見せてくれます。 特に今年は素晴らしい紅葉となっており、ぜひ訪...

【京都の青もみじ】修学院・貴船・鞍馬
池泉回遊式庭園と枯山水の2つの庭園があります。 新緑や紅葉の頃は、滝の間の黒い板張りの床に景色が映り込み、圧倒されるほど美しい光景が見られます。これは...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。