
くらまの火祭 令和元年
投稿日 2019/10/23
京都三大奇祭のひとつ
もの凄い混雑とは聞いていましたが…凄すぎでした(-Д-;)
立ち止まっての撮影は難しく 至る所に警察官がいらっしゃって
止まらないで〜と叫んでいらっしゃいます
迂回路を歩き2周しての撮影でした
9割外国人のお客様ですщ(ʘ╻ʘ)щ 叡電はNYの地下鉄の車内のようでした
火祭は火が近いです!火の粉が飛んで来ます)゚O゚(ヒャ~
かがり火の炎で洋服が燃えそうです〜
参観はくれぐれも気を付けて下さいo(_ _)o
小さなお子様も松明を担いでいて継承のパワーを感じました
タイミングが合わないかもしれないので
チョッペンの儀までは撮影しませんでした(^-^;)




関連するレポート記事

石座神社 岩倉の火祭
10月23日に近い土曜日未明から始める松明行事の朝神事と昼神事に 分かれて執り行われます 今年は26日の午前2時30分から始まりました あまり知られていないお祭りで...

時代祭 鞍馬の火祭り 2022
メイン画像の左側は京都三大祭時代祭の記念御朱印です 右は京都三大奇祭鞍馬火祭りの大松明の炎です 次は時代祭の朝の平安神宮の様子です 今年は3年ぶりというこ...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。