
上賀茂神社の桜
昨年2019年上賀茂神社の桜を見に行ってきました。
上賀茂神社はご存じだと思われますが、下鴨神社と共に古代の賀茂氏の氏神を祀る神社であり、世界文化遺産に登録されています。
庭園内に斎王桜と呼ばれる、美しい枝垂桜が植えられています。斎王とは、古代から中世にかけて、宮中から神に仕えるために遣わされた未婚の皇女で、伊勢神宮と上賀茂神社のみに遣わされたいう意味があります。
紅色のさくらはとても美しかったです。
さくらの鑑賞後は、上賀茂神社は、見どころが多くあり、とても満喫できます。
昨年のお花見の時期には、特別拝観も行っておりまして、神主さんから、上賀茂神社の由来と古代天皇についてのお話を聞かせていただけと、記憶しております。
紫式部も参拝したこともあり、そのことが書かれてあるところがあります。
美しいさくらと共に、古代の歴史に思いをはせるひと時をお過ごしになってはいかがでしょうか。
関連するレポート記事

京都で待ってるから おみくじさんたち
京都には、たくさんの神社やお寺さんがあります。初詣の時だけでなく、拝観したときには、おみくじを引くことも。ほとんどは、引いた御籤棒に書かれた番号の紙籤を...

上賀茂神社 秋
多くの行事や儀式が行われていて意外でした ニューノーマル 新しい生活様式を感じる 上賀茂神社の秋でした 駐車場側の銀杏の木は散り始めていました 上賀茂神社に...

京都パンフェスティバルin上賀茂神社
メイン画像は会場でいただいたチラシです 23店舗のパン屋さんが結集しての開催は 係りの方にお聴きすると例年も大盛況なのですが 今年はそれを上回る大盛況ですと仰...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。