
しばらくのお別れ…
投稿日 2021/11/23
拝観停止
石庭(方丈庭園)油土塀屋根の杮葺替工事のため下記の期間、拝観を停止いたします
ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします
令和3年12月6日(月)~令和4年3月18日(金)
なお、西源院(七草湯豆腐)は通常通りの営業となります。とHPにあるので
杮葺きの侘び寂び 朽ちる美を撮影しようと閉門近くの時間帯に参りましたが…
やはりこの時期はかなりの人達が拝観されていました
石庭を鑑賞される人達がいない時が懐かしく思われました

鐘つき堂

西源院
庭を眺めながら
こちらは庭を眺めながら湯どうふがいただけます
妻が府外のお友達を案内する時に一度 訪れて
大広間のお座敷でお鍋は七輪で精進料理と湯どうふをいただいたそうです
ゆったりと過ごせるみたいです
なかなか地元の者は伺うことはないと思いますが…(;'∀')

湯どうふ
石庭だけじゃない
鏡容池やパゴダへ向かう参道なども
美しい紅葉で染まっていました
少し早かったように思いますが…
夕暮れ近い曇り空でしたがしっとりとした
紅葉が撮影出来たように思います
ただし鏡容池を広角で狙うなら晴れた青空がおススメかと思います(^^♪


弁天島の鳥居

鏡容池

参道を覆う紅葉

パゴダへ続く
キラキラと
市内の灯りがキラキラと光っているのが見えます
随分と高いところにあるのだと改めて感じる光景でした

夕暮れ時の散歩
生まれ変わった
どんな油土塀屋根の杮葺になって生まれ変わるのかなぁ…
また 新しくなった石庭を見に行ってみたいものですね(´▽`ʃ♡ƪ)

その瞬間
関連するレポート記事

仁和寺もみじライトアップ2020
仁和寺のライトアップは写真家のためのライトアップが施されていました プロジェクトコンセプト「写真による地域創生」「写真撮影マナー」の向上などなど 詳しいこ...

加賀前田家ゆかりの寺院
室町期の建築様式の特徴を見せる本堂(重要文化財)や唐門を持つ大徳寺興臨院 その後、豊臣政権の五大老を務めた前田利家が本堂屋根を修復、また菩提寺とするなど前...

京都の紅葉~歩いて回ろう 京都・嵐山の自然と庭園めぐり~
京都・嵐山の紅葉の名所を散策します。,嵐山渡月橋のすぐ近くに位置する山の中腹にあります。高いところにあるので、京都市内が一望できる隠れ絶景スポットです。『...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。