

2022祇園祭後祭 山鉾巡行 還幸祭
いよいよ
メイン画像は辻回しを終えた鷹山です
次は辻回しへと向かってきた鷹山の囃子方さん達です
はやり鷹山が中心になります
196年ぶりの復活…その歴史的瞬間…
午前8時頃の到着で前から2列目位の位置にスタンバイ出来ました
1列目の人に話しかけられたので何時ごろ来られたのか
聴くと午前7時と仰っていました
警備に当たっている警察官のアナウンスで予定通り
午前10時40分頃には山鉾がやってきます!と…
分かっていても汗がドドッと流れ落ちました(;'∀')
後祭は比較的少ないかなぁと思っていましたが
巡行が始まるころは凄い人になっていました

鷹山音頭取さん
こんなに大勢の方達がいるのに一瞬…無音に近い雰囲気が走りました
辻回しが始まると大きな拍手と歓声が上がりました
妻のぽっちりはパイロンが設置されるためパイロンが無くなった場所に
流されるように移動…なかなか良い位置に流されましたね(⌒∇⌒)
私も妻のぽっちりも鷹山がやって来ると緊張しました!
2019年の鷹山の関係者さん達が八坂神社さんに向かって
頭を下げられたことを思い出すと…
よくぞここまで復活されたと感無量でした
おめでとうございます!


大船鉾登場
龍頭が眩しく輝きます!
後駆としての勇ましさと
後祭 唯一の鉾のプライドが
輝いていました!

龍頭は…
大船鉾の辻回しは龍頭を外すことは出来ませんね!
今年は妻のぽっちりが還幸祭まで動画も撮影致しました
スマホで動画を撮影されている方が多かったです
自宅では妻のぽっちりと撮影反省会と
もう来年のプランを考えています(⌒∇⌒)
あと…山鉾とISSのコラボを計画していたのですが
天候が…(^^;)お天気が良ければ山鉾の上空を通過したのです
巡行は天候に恵まれましたので良かったです(o^―^o)

還幸祭
今年は八坂神社さんの境内にスタンバイ致しました
午後6時頃から…
御神輿が到着したのが午後8時過ぎ…その時には
大勢の参拝の方達で埋め尽くされました(◎_◎;)
石段下には物凄い人だったようです
神幸祭の時も凄い人だったので…還幸祭も同じくらいの人出だったのかもしれません
そして~3年ぶりということでどの御神輿の氏子さん達も
よーさ!よーさ!ホイっとホイっとがいつもよりも
多かったです 担ぎ手さんのご家族もまだやるのと仰っていました
心を込めて魂振り…ご神体の霊威を高め豊作豊漁や疫病が
蔓延しないように祈願しながら霊魂を揺さぶり魂の活力を取り戻します
だから御神輿を揺さぶり回すのですね
錦神輿会さんは最後の登場になるので時間待ちの間に
体力が逆に消耗するようですね


差し上げ!
傾くこと2回ほどありました
冷や冷やしました(^^;)
しかし 掛け声と共に持ち上げるパワーは凄かったです!

次々と
御神輿が舞殿へと戻ってこられました
その後 神様が本殿へと還って行かれます
その時 境内は真っ暗になります
無事に後祭も幕がおりました…
安堵と疲労感の中に笑顔がみえました(o^―^o)
本当にお疲れ様でした
ありがとうございました!
祇園祭は7月31日の疫神社夏越祭まで行われます
京の夏はこれからが本番です!

※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。