
雨あがりの植物は洗われて
メイン画像は平野神社さんの紫式部です
桜で有名な平野神社さんですが
今は紫式部や彼岸花が咲いています
見頃です
次は参道沿いに咲いている彼岸花です
物凄い群生ではありませんが
緑に映えたり白壁に映えて美しいです
平野神社さんの詳しいことは
こちらをご覧ください↓
https://kyoto-design.jp/spot/2826
わら天神さん
こちらは参道脇に萩の花が咲いています
白色の萩の花もありました
雨上がりなので蝶も飛んできました
シジミチョウさんでしょうか…
羽の縁取り模様がチューリップに見えると
妻のぽっちりが言うのです
わら天神さんの詳しいことは
こちらをご覧ください↓
https://kyoto-design.jp/spot/2879

灯籠に…
わら天神さんの灯籠にハート型に抜かれた部分があります
そのハート越しに白い萩を妻のぽっちりが撮影いたしました
私は面白いと思いチョイスいたしました
妻が大好きなフォトグラファーさんに教えていただき
私もコツコツと撮集することに励みをいただきました
妻のぽっちりも始めました撮集
ありがとうございます
雨宝院さん
雨あがって雨宝院さん…冗談のようですが
境内から紅色の彼岸花が目に飛び込んできました
まさか彼岸花が咲いているとは思いもしませんでした
存在感がありました
雨宝院さんの詳しいことは
こちらをご覧ください↓
https://kyoto-design.jp/spot/3007
雨宝院さんから見る本隆寺さんの土塀はロケ地として
ミヤコが京都にやってきた 京都人の密やかな愉しみ 等々で登場します。

信用と信頼
kyoto-design事務局様
ありがとうございました
テクスチャーからデザインまでカッコイイ
名刺です!
社長様から素晴らしいボランティアフォトグラファーさんが
いらっしゃることを改めてお聴きして
身の引き締まる思いです
新参者の私達ですが
こちらの名刺に恥じないよう妻のぽっちりと
精進してまいります!
日本では19世紀の江戸時代から名刺が使われるようになったそうです
*未開封での撮影です 実物はもっとカッコイイです!

関連するレポート記事

春が来る前に 平野神社
こんにちは。1月下旬、平野神社に行きましたが言うまでもなく桜がまだ咲いていません。開花している時期は花にばかり目がいきますが、冬場は逆に春になったらどん...

岩倉の彼岸花…から
岩倉の住宅街に田んぼがあり その周辺に咲く彼岸花です こんな所にと驚きますΣ(・ω・ノ)ノ! ,本当のお目当てはこちらのレストランでした~ 住宅街にあります パ...

平野神社の初秋
平成30年台風21号の被害により倒壊した拝殿の 新しい屋根が見え始めてきた(╯°□°)╯ 桜が有名な平野神社ですが四季折々の花が咲きます! 特に秋は紫式部に芙蓉...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。