萩に舞う 

舞と刀

メイン画像は咲き誇った萩の花です

レポートは萩まつりの舞や武道の奉納の様子にフォーカス致しました
大勢の参拝の方達で拝殿のまわりは囲まれましたが
奉納が始まると境内は静まり返り息をのむ瞬間が
何度もありました

「わのこころ」がはじまりました
上方舞 上方舞友の会さんの奉納舞です
舞は妻のぽっちりの撮影です

萩と共に

上方舞は座敷舞として発達した華やかに踊るのではなく
感情を内に抑え静かに繊細に舞い心の内面を色濃く浮かび上がらせるという
独自の芸風を持ち三味線音楽の中でも最も古く
おおらかな間合いを持つ「地唄」で舞う事が主で「地唄舞」とも言われるそうです
舞扇も美しかったです

京の侍

京都山内派居合抜刀術 刀新會さんの演武の奉納です
礼儀を重んじ侍の心得を重んじ試合などはなく
神社への奉納演武や武道の演武会を主に活動されています
居合と抜刀の業を研究し練磨し昔の人の志を受け継いで
後世に伝承していく事を目標にお稽古に励んでおられます
まさに令和の「侍」です

梨木神社さんの萩まつりは他にお茶席もご用意されていました
京都は公家社会のように思われますが
このような侍魂が受け継がれていることを頼もしく思いました
瞳の輝きが違いました 拝殿の暗い中でも眼光鋭く演武の間に
音は袴を割る時と一足だけの音でした
刀を置く時も音を立てずに置かれます

実りある秋の京の旅を

どちらのお師匠さんも品位と品格がありました
お弟子さん達もお師匠さんの草履をすぐさま履きやすいように
お手伝いされていました
この師匠にしてこの弟子ありです
演武後 お師匠さんとお弟子さん達で和やかに記念撮影をされていました
素晴らしいお師匠さんに巡り会えることは人生を豊かにしていただけますね
人と人との繋がりはやはりデジタルではなくアナログが
大切なのではないかと思いました

実りある秋の京の旅を楽しんで下さい!
萩まつりは贅沢な時間と様々なことを学ばせていただきました
撮影させていただきありがとうございました。

京都貴船 川床料理 べにや