
こちらも3年ぶりです
メイン画像は鳥居参道の様子です
こちらも3年ぶりということで大盛況でした
伊勢神宮さんの天照大神を主神とし八幡大神と春日大神を左右に
三柱の神々を祀る天道宮と呼ばれ山城の国の長岡の地(現在の京都府長岡京市)に
鎮座しましたが延暦十三年(七九四)の平安遷都とともに
三条坊門東洞院(現在の東洞院御池上る付近)に勧請(かんじょう)されました
平安京に勧請された当時は皇族をはじめ京の人々が常々集まり荘厳な宮でありましたが度々の兵火により焼失しました
天正二年(一五七四)に織田信長公により現在の地を授けられ再興しましたが
天明八年(一七八八)の大火で再び焼失しその後は数度修繕されて現在に至ります
苦難を乗り越えての天道神社さんです
明治天皇の皇后昭(しょう)憲(けん)皇太后様の御胞(おえ)衣(な)(胎盤)を収めた塚が
あり一条家様に誕生した皇后様の栄華祈願のため父君がこの地に御胞衣を
埋納されたところ十九歳のとき皇后宣下を受けられたと伝えられています。
御神輿の稲穂が誇らしげでした。

秋なのに
菊水鉾さんの奉納祇園囃子…
冷たい秋風に祇園祭のお囃子もまた
趣がありました。


5月17日には
天道神社さんで5/17に行われる「天道花神事」は国宝上杉本「洛中洛外図屛風」にも
描かれ現在では天道神社さんでしか行われていない貴重な神事があります。

仮面ライダーさんも参拝します
「仮面ライダーさんが通りはります!」と
係りの方の声がして振り向くと
仮面ライダーさんが本殿前の御神輿へと向かわれました
「2礼2拍手1礼」ですと案内の方にご指導いただきながら
仮面ライダーさんが参拝してはりました
珍しくて楽しい瞬間に出会いました。

参拝を終え
やはり子供さん達に大人気でした
どこで変身して来られたのかなぁ…
露店でお手伝いしてはりました
お疲れ様です 3年ぶりの斎行おめでとうございました
宵宮祭を撮影させていただきありがとうございました。

関連するレポート記事

花脊の松上げ2022
こちらの火の行事も3年ぶりに行われました メイン画像は高さ20メートルの燈籠木(トロギ)に取り付けられた 大笠に向かって松明を投げ上げ大笠に火が付いた様子です ...

2015祇園祭 鉾建てとその後
Let me explain about HOKOTATE(the making process of HOKO) and some information about each HOKO. 建てている最中と建った後の鉾について書いてみました。,釘を一切使わないということは有名なこ...

ずいき祭 北野天満宮
舞妓さん達がお迎えされる上七軒で撮影いたしました 今年のずいき神輿にはラグビーの 飾りつけなどがありましたヽ(→ܫ←ヽ)トライ! 前列に並んでいると行列の獅子...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。