京都の観光スポット

おおたじんじゃ

大田神社

かきつばたの見所は5月上旬です

古くは恩多社と呼ばれたこともあり、上賀茂神社の摂社であり、祭神には天鈿女命を祀っており延喜式にも載せられています。東側の沢池を「大田の沢」といい、野生のかきつばたがとても美しいです。
平安時代からこの付近の沢地にはかきつばたが咲き乱れて名勝となっていたようです。今日でも5月中旬頃には濃紫、鮮紫の花が美しく咲き、このかきつばたの群落は国の天然記念物に指定されています。

京都市登録無形民俗文化財の巫女神楽

毎月10日には、里神楽の「巫女神楽」(京都市登録無形民俗文化財)の月次祭奉納が続けられています。
「チャン」「ポン」のお囃子に合わせて、巫女が立ち右手に五十鈴を持ち、巫女は、鈴を鳴らしながら右回り3回、左回り3回、右回り3回と回転し舞い続けます。その音色により俗に「チャンポン神楽」とも云われ、動きの少ない神楽としても有名です。 

別名
恩多社(おんたしゃ)
所在地
〒603-8047 京都市北区上賀茂本山340
TEL
075-781-0011
正式名
大田神社
創建
不詳
文化財

大田ノ沢のカキツバタ群落(国・天然記念物)

御祭神
天鈿女命
例祭
4月10日(春祭)
11月10日(秋祭)
ご利益

寿命長久・縁結び・芸能上達


料金

カキツバタ育成協力金300円

時間

日の出~日没

駐車場

無し(上賀茂神社駐車場利用可 ※5/1、5、15、16は不可)

交通アクセス

地下鉄「北山」下車、タクシー約5分
市バス「上賀茂神社前」下車、徒歩約10分

近郊の観光スポット

※ [  ] 内は、大田神社からの直線距離

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る