
ぼれろ
ボレロ (BOLERO)
気軽に入れるリーズナブルなカフェ
四条寺町を下がるとある喫茶店。店内は落ち着いた照明にシンプルな内装。お手頃価格でコーヒーブレイクを楽しめるリーズナブルなお店です。
- 所在地
- 〒600-8031 京都府京都市下京区四条寺町通下る貞安前之町
- TEL
- 075-351-3005
- 時間
【月火水木日】
9:00~19:00
【金土】
9:00~21:00- 交通アクセス
阪急「河原町」下車 徒歩5分
市バス「四条河原町」 徒歩5分- 備考
無休
朝食営業、ランチ営業、日曜営業
分煙- 近郊の観光スポット
-
- Fresh Fruits Fukuiya [ 約10m ]
- 京都大神宮 [ 約40m ]
- 岡本鏡店 [ 約40m ]
- 八坂神社御旅所 [ 約80m ]
- 四条寺町下ル [ 約130m ]
- 京都高島屋 7階グランドホール [ 約190m ]
- 四条通り [ 約210m ]
- 錦天満宮 [ 約230m ]
- 四条河原町 [ 約230m ]
- 錦市場 [ 約240m ]
- 蛸薬師堂 [ 約320m ]
- 宝蔵寺 [ 約360m ]
- 四条大橋 [ 約430m ]
- 誠心院 [ 約430m ]
- 佛光寺 [ 約460m ]
- 南座 [ 約490m ]
- 誓願寺 [ 約500m ]
- 宮川町 [ 約540m ]
- ゑびす神社 [ 約550m ]
- 仲源寺 [ 約580m ]
- 正伝永源院 [ 約620m ]
- 摩利支尊天堂 [ 約640m ]
- 建仁寺 [ 約660m ]
- 矢田地蔵尊 [ 約660m ]
- 四条烏丸 [ 約670m ]
- 祇園白川 [ 約670m ]
- 鴨川 [ 約680m ]
- 先斗町 [ 約680m ]
- 大政所御旅所 [ 約680m ]
- 平等寺 [ 約720m ]
- 京都dddギャラリー [ 約720m ]
- 辰巳大明神 [ 約730m ]
- 田中長奈良漬店 [ 約750m ]
- 両足院 [ 約760m ]
- 西来院 [ 約770m ]
- ぎゃらりぃ思文閣 [ 約770m ]
- 京都文化博物館 [ 約780m ]
- 何必館・京都現代美術館 [ 約780m ]
- 文具店TAG 本店 [ 約800m ]
- 四条室町 [ 約810m ]
- 六角堂 [ 約810m ]
- 菊水の井跡 [ 約810m ]
- 鶏鉾 [ 約820m ]
- 西福寺 [ 約820m ]
- 祇園甲部歌舞練場 [ 約830m ]
- ギオンコーナー [ 約830m ]
- 梨花和服 祇園店 [ 約850m ]
- 本能寺 [ 約850m ]
- 田中直染料店 [ 約850m ]
- 染・清流館 [ 約860m ]
- ソフトバンク四条烏丸 [ 約860m ]
- 京都芸術センター [ 約860m ]
- 新玉津島神社 [ 約860m ]
- 中京郵便局 [ 約860m ]
- 祇園祭ぎゃらりぃ [ 約870m ]
- 安井金比羅宮 [ 約870m ]
- 六波羅蜜寺 [ 約870m ]
- 霊源院 [ 約880m ]
- 漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム) [ 約880m ]
- 大原神社 [ 約900m ]
- 京都万華鏡ミュージアム [ 約900m ]
- 六道珍皇寺 [ 約910m ]
- 御所八幡宮 [ 約930m ]
- 千總ギャラリー [ 約960m ]
- 白山神社 [ 約990m ]
- 新風館 [ 約990m ]
- 京都伝統工芸館 [ 約990m ]
※ [ ] 内は、ボレロ (BOLERO)からの直線距離
- 近郊の宿
-
- カオサン京都ゲストハウス [ 約90m ]
- ホテルサンルート京都 [ 約500m ]
- 日昇別荘 [ 約660m ]
- ダイワロイネットホテル京都四条烏丸 [ 約680m ]
- からすま京都ホテル [ 約690m ]
- ART MON ZEN KYOTO [ 約800m ]
- ヴィアイン京都四条室町 [ 約880m ]
- 三井ガーデンホテル京都三条 [ 約950m ]
※ [ ] 内は、ボレロ (BOLERO)からの直線距離
関連するレポート記事

梅雨の晴れ間に
今回はオシャレと自然がいっぱいな 大原を撮影してみました 長雨続きの晴れ間は人々や動物達に癒しと 元気を与えてくれたように思います! 今 紫蘇が旬でした~!...

IRO色歩く
街撮りしていたら突然ひらめいたのさぁ~(・・?意外にomoroi! 色を拾って撮影してみるのも(*^ワ^*) 赤とか青が多いんだなぁ~ こんな風に京都の街を歩いてみるのも...

dessertさんへ
メイン画像は嵯峨野にあるdessertさんのスイーツです(o^―^o) 広沢池から…歴史的風土特別保存地区に指定されている風景を眺めながら 歩いて伺いました 時々 お散歩...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。